楽したい、簡単に成し遂げたいという本質
どんなに良い商品やサービスがあっても
知られていなければ 役にはたちません。
このため、商品・サービスの宣伝などを
しなければいけませんが、
この時に 求められるのが
”キャッチコピー”なのです。
このキャッチコピーが上手くなかったら
まず、初めに目にとまることもなく
手にとることもありません。
本屋さんでも、まず目にとびこむのは
本のタイトルですよね。
YouTubeだったらサムネイル。
この部分が、商品・サービスの
キャッチコピーにあたります。
なので、良いキャッチコピーを作ること
というのは大事なことなのですが
これには センスよりも知識が必要です。
ただかっこいい名前とか、ゴロが良いから
というだけではなくて、
キャッチコピーを作るには 知識が必要です。
この説明はブログでチャチャっとできるものでは
ありませんが、手っ取り早く
考えていれるだけでも
即効性がある言葉があります。
それが、
”楽したい”とか”簡単にできる”ということです。
結局 人間は 楽したいし、簡単に稼ぐことが
できればそれが良いのです。
なので、そのような言葉があれば
ドキっとして 耳を傾けてしまいます。
例えば 占い師さんとかが
『〇月〇日に金運に特化した占いを行います。
この占いを受けると 5日で〇万円手にはいるぐらいに
金運が超覚醒します からぜひ受けてくださいね』
など言われると ひょいひょいやってくる人が
一定数はいるのです。
そういう人たちは また金融系の商品に
興味があってくれたりするので
占い後に セールスするとかも できますね!w
キャッチコピーは、100人聞いて100人が
興味を持つ事はありません。
あくまでも、100人いれば60人くらいで良いでしょう。
それでも、まず興味をもっていそうなひとを
ふるいにかけてくれるのですから
良いコピーというのは あなたにとって
興味がある人だけを繋げてくれる 橋みたいなものです。
あなたの商品・サービスにキャッチコピーはありますか?
そのコピーに 楽とか簡単 という言葉は使われていますか?