オリジナリティというのは もうありませんから
どうしても 自分の売りたいモノを
開発させる時に、
”他にはないすごいモノを作りたい”と
考えたいですよね。
でも もうそんなモノは
ほとんど世の中には
ありません。
もちろん ノーベル賞とれるものとか
今からなら宇宙関係のものなどでは
世界初などの商品開発も
可能です。
でも、できませんよね。
そのへんのことは
一部の天才に任せれば良いと
思います。
なので一般の人間が 作りだす商品は
もう、世界のどこかには
存在していて さらには
もうすでに ”当たり前”と
考えられています。
その中で どう他と
違う商品作りを行えば
良いのでしょうか。
今からの時代は とくに
この考えでいなければいけないと
言われています。
どう商品を作りだすか
色々な 方法がありますし、
以前にも 掛け算で作るという
ことを書きました。
今回は 違う方法での
商品作りの方法です。
それは、時間軸をズラすこと
これだけで けっこう商品の
幅は変化します。
たとえば、完全に飽和状態とされている
世の中の缶コーヒー製品。
ここで 今では爆発的ヒットと
なったコーヒーがあります。
”モーニングショット”です。
朝専用缶 と呼ぶことによって
一気にターゲット層のなかの
さらに 時間まで区別されました。
消費者の目線でみても
朝コンビニなどで コーヒーを
買おうと見にいっても
どれも同じように見えませんか?
その中で1つだけ
”朝専用”と書かれていると
ついつい手が伸びてしまいますよね。
(僕は実際これで買ってました)
あと 今では普通に食べられますが
”ウナギパイ”も 夜のお菓子として
当初作られました。
水商売の人たちへの手土産などに
使われてブレイクしました。
もっともっと言うと
ウナギの日 とか
節分に恵方巻など
時間を絞って絞って
メジャーになった商品は
たくさんありますね。
もし、あなたが ”新しい商品”を
作るとしたら
どんな時間帯を考えますか?
また、その理由は なんでしょうか?