![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144188144/rectangle_large_type_2_3393151aba57ecaac2114602a044b357.jpeg?width=1200)
赤ら顔になる理由と対処
こんにちは
アトピーのために自信を無くしていた肌悩みを
キレイになる為に活かす武器に変える
アトピー改善ナビゲーターの阿部です。
本日は「赤い顔と乾燥する理由」
について伝えさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
顔が赤くなる時とは?
![](https://assets.st-note.com/img/1718447603957-DFKtB4iYpE.jpg?width=1200)
顔が赤いときに赤みだけでなく
皮膚の状態も観察してみましょう
乾燥している
火照りがある
腫れている
顔が赤い時には
赤みに伴って
さまざまな変化が起きていることがあります
血液が集まる3つの理由
例えば
寒い冬の場合の赤みは
皮膚が乾燥しているために
内側の血液が体を守るために
なるべく外側に集まって赤くなります
腫れている時は
炎症の反応のために
血液が集まっています
頭に熱がこもって
熱の力によって血液が集まってしまい
赤くなっていることもあります
同じ血液が集まって赤い場合でも
集まった理由は異なります
そんな乾燥による赤みは
もしかしたらミネラル不足で
血液の渋滞が起きている場合もあります
栄養不足でも顔は赤くなる
![](https://assets.st-note.com/img/1718447616681-XC8Gb5Q0D1.jpg?width=1200)
汗は血液からできているので
汗をかくには、血の巡りは必要です
しかし、そのすべてが汗になってしまっては
私たちの体は干からびてしまいます
そこで体の中では
細胞の内外で、ミネラル成分の濃度差により
必要以上に水分が出過ぎないようにと調節されています
汗をかくには、血の巡りとミネラルが必要です
汗として出るためには
ミネラルという交通費を支払います
夏では、循環しやすく毛穴も開きやすいので
交通費は緩いので、汗もかきやすいです
しかし、気温が寒くなると
血の巡りも悪くなり、毛穴が閉じるので
交通費は値上がり、出たくても出れなくなります
これが血の巡りが集まるが
外に出れないために赤みだけが残る状態です
汗を出そうと血液が集まる
しかし、栄養不足だとなかなか汗を出せないどころか
滞りでかゆみが起きる
これが栄養不足による赤みと乾燥による
顔のかゆみのメカニズムです
赤みを引かせるためにすべきこと
![](https://assets.st-note.com/img/1718447629822-e3Jj8QaxjB.jpg)
顔が赤くな理由として
火照りや炎症
乾燥や栄養不足などあります
火照りであれば冷ます
炎症であれば保護と沈静化
乾燥であれば潤いを与える
このような対応で
原因と対処が合致していれば
赤みは引いていきます
今回解説した栄養不足の問題であれば
必要な分のミネラルを摂取しましょう
水分補給とミネラル補給をすることで
発汗が必要なタイミングで
皮膚から血液を濾過して
汗をかくことができ
赤みも引きやすくなります
もし、発汗できない期間が
長期にわたっている場合は
汗をかく訓練を少しずつ取り入れると良いです
足湯をする
蒸しタオルで温める
温冷刺激で血管の拡張と収縮を促す
などのケアをすると良いです
ぜひ、試してみてください