![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146564973/rectangle_large_type_2_d631670f23766430d61f9070600dac46.jpg?width=1200)
Photo by
tateisi
はじまり: 起業家の才能 2
私は京都大学の経済学部で学びましたのでマルクス経済を少しはかじったのだが、ゼミではゲーム理論と組織の経済学をやりましたので一通りやった程度で詳しいわけではなかった。
大手広告代理店でマーケティングを数年やったあとアメリカに渡り、経営大学院でMBAを取得、シリコンバレーでスタートアップに参加した。
私にどんな授業ができるか検討もつかなかった
「何を教えてもいい」
その友人は私の心の中を覗き込んだかのように言った。
「えっ」
私が驚きの声を上げると友人は続けた。
(続く)
さかはらあつし
株式会社ロジグリッシュ共同創業者
良かったらフォローしてください。
経営の基本理論はピーナッツ一粒ですべてを変える
スタートアップの社会ビジョンは増補社会原理序説
創造のプロセスの基本理解は直線は最短か?
いいなと思ったら応援しよう!
![さかはら あつし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115833797/profile_1251d644812a0b7554e39a3231431d58.png?width=600&crop=1:1,smart)