![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97935746/rectangle_large_type_2_9cc8199964ab658fb7d3d333bc5aefc9.jpeg?width=1200)
河野淳(こうのあつし)Profile
はじめまして。
私は北海道森町(もりまち)という町でICTを地域におもしろく普及させていこうという一般社団法人モリラボの理事として活動している河野淳といいます。
私自身はICTに関する知識はあまりないのですが、イベントなどの得意な分野をとおして地域のみなさんにICTの便利さや面白さを伝えていけたらと考えて活動しています。
令和5年3月に森町役場を退職し、実家の農業に従事しながら衰退する過疎地域の課題解決や1次産業・行政などへのICT技術の推進に向けて取り組んでいきたいと思います。
令和5年4月から森町議会議員として町の皆様の声を行政につなげる活動に取り組んでいきます。
プロフィール
1975(昭和50)年9月 森町生まれ
1994(平成6) 年3月 函館中部高校卒業
1996(平成8) 年3月 北海道東海大学中退
1997(平成9) 年4月 森町役場へ入庁
2023(令和5) 年3月 森町役場を退職
2023(令和5) 年4月 こうのファーム開業(実家の農業に従事)
2023(令和5) 年4月 森町議会議員に就任
経歴
一般社団法人モリラボ 理事
森町教育水準向上対策協議会心を育てる活動班 班員
森町上下水道課
森町総務課
森町企画振興課
森町教育委員会学校教育課 参事
主な実績
もりまちロゴマークを使った地域ブランド産品PR
森町地域おこし協力隊の募集開始
砂原中学校のスクールバス利用開始
GIGAスクール構想や学校高速ネットワーク整備などICTの普及推進
太陽光発電装置補助金の創設
町内公共施設に初めてオンサイトPPAによる太陽光発電を設置
森町議会議員としての3つの目標
役場にあえて言うほどではないけれども、「こうしてほしい」ということって結構ありますよね。そんな小さな要望をなんとか町政に届けたいと思っています。
私の基本スタンスは行政との対決ではなく、建設的な提案と前向きな対話を進めることで、森町が少しでも良い方向に向かってくれるといいなと思います。
(1)基幹産業を守ります
農林水産業や商工業の振興対策に取り組みます
後継者や新規就業の支援体制支援体制づくりを進めます
100年後の基幹産業を守るため、再生可能エネルギーの導入などカーボンニュートラルの実現を目指します
(2)次世代が輝けるまちづくりを提案します
若い世代の起業や就業、森町への移住を支援します
老朽化した学校施設の計画的な改修や空き家・空き店舗の有効活用を推進します
子育て世代が暮らしやすいまちづくりを目指します
若い世代の町議会議員立候補を支援します
(3)デジタル・ICT化で行政の見える化や町民参加を促す「森町スマートタウン構想」を提案します
アフターコロナに向けた町行政や議会運営のICT活用を推進します
ブログやSNSで議員活動や行政情報についてわかりやすく発信します
Decidimなどのオンラインツールを利用して、24時間いつでも町民の意見を集約できる取り組みを提案します