![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126798301/rectangle_large_type_2_1c3a5d92bbc3f384a17f0301da16c402.jpg?width=1200)
タイ人も大絶賛!自家製フィッシュボールの店
このお店おいしそうやね
そう言って、私は妻にGoogle mapのレビューをみせた。フィッシュボールとヌードルをだす、バンコクではどこにでもありそうなお店だった。
特段にレビューの数が多いわけでもなかったが、写真に映る「フィッシュボール」を見て、おいしいに違いないと確信した。
--- フィッシュボール
わたしたちは、バイクタクシーにのって、見知らぬ路地裏にあるその小さな店を目指すことにした
バンコクの下町にある小さな店
バンコクの中心地サイアムから約10分。
年季のはいったショップハウスが並ぶ通りをバイクタクシーで抜けてゆく。クネクネと蛇のように曲がりながら続くその道は、パヤナーク通り。蛇神パヤナークが由来だそう。
昼の13時を過ぎていたが、小さなそのお店には、たくさんのお客さんで賑わっていた。店のおばちゃんがお客さんと、親しそうに話しをしている。常連さんが多い店なのだろう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126412424/picture_pc_e8eaf6024281c5283a35b72b437a24e0.jpg?width=1200)
わたしたちは、ヌードル屋にくると決まって注文する品がある。
妻は、ひらべったい中華麺の油そば。わたしは、紅豆腐乳の汁ビーフンである。
紅豆腐乳という名のとおり、スープが鮮やかな紅色。見た目のどきつさもあって、ずっと食べずぎらいであった。しかし、友人が食べているのを一口もらってから、好きになってしまった。
フワフワのデカいフィッシュボール
「めっちゃ、でかっっっっっ」
運ばれてきたヌードルの具を見て、思わず声がもれてしまった。
レンゲからはみだしそうなフィッシュボール。
一般の店の2〜3倍の大きさはあるだろうか。これは、ひとくちでは食べれるまい。レンゲにのせて、ひとくちかじってみる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126414428/picture_pc_75902ecb60c2e965449c6f6a126faff8.jpg?width=1200)
「なんこれ!フッワフワやん。しかも生臭ない」
たいていのお店のフィッシュボールは、かたくて、生臭いことも多い。おいしい店のそれでも、ここまでフワフワなのは出会ったことがない。
9年タイにいたけど、こんなんはじめてかも。
魚のうまみがあるのに、生臭さが一切ない。いうならば、つなぎをいっさい使っていない上等なかまぼこ、いやそれ以上のクオリティだ。
スープもやさしい味。
タイでよくあるあの化学調味料のピリピリ感が一切ない。いつもは、喉がカラカラになってしまうので残してしまうが、思わず飲み干してしまった。
常連さんから教わったおいしさの秘密
「ごめんね。今日は、もう売り切れちゃったのよ」
あまりにおいしいので、もう一杯ずつ頼もうとしたが、時すでに遅し。すでに、完売だった。
しょんぼりしていると、隣に座っていたタイ人のご夫婦が話しかけてきてくれた。ピパットさん夫婦。ご近所で、衣類の卸をされていたそうで、20年以上この店にかよっている常連さんだそう。
「この店はね、朝9:00に開店するんだけど、昼過ぎにはもう売り切れてるのよ。一杯でもありつけたあなたたちは、ラッキーよ」
ピパットさん夫婦は、さらに、この店のフィッシュボールやスープがいかに特別なものかをいろいろ教えてくれた。
「ここのはね、全部手づくりなの。たいていは小麦粉をつなぎでつかうけどここのは魚肉だけ。店主が真夜中の3時から仕込んでいるのよね。スープも化学調味料はいっさい使ってないのよ」
それは、おいしいに決まってる。すぐに売り切れるのも納得だ。
後日、この店が紹介されているYou Tubeを発見した。
中国伝統のレシピで、サワラ、ヒラマサ、ニシンの魚肉100%。さらに、臭みがでないよう、丁寧に下ごしらえしている。まさに、自家製フィッシュボールだ
ピパットさんごちそうさまでした
おばちゃんが、店じまいをしはじめていたが、わたしたちは、ピパットさん夫婦としばし会話を楽しんだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126423278/picture_pc_367b66d9b28b967b27e15d9d7d8a0988.png?width=1200)
23年は、4回も日本に旅行に行ったこと。円安でお得感がすごかったこと。ただ、東京や大阪、そして京都や北海道は、何度もいったから飽きてきた、と。
もっと、日本の地方都市にも行ってみたいけれど、言葉の問題もあり、なかなかハードルが高いらしい。
そういえば、タイ人のともだちも、最近は、もっぱら、九州や信州などの地方に行っている。数年前までは考えられなかったことだ。
「いいのよ、いいの。なにかのご縁だし、わたしたちが払っておくわ」
お勘定をしようとしたら、ピパットさんが支払ってくれた。もうしわけない気持ちと、ありがたい気持ちが交差する。
「日本に来ることがあったら、連絡してね。おいしものご馳走します」
おいしいフィッシュボールヌードルにありつけた上に、タイ人の気さくさと優しさに触れた時間だった。おいしいとやさしいは、旅の時間を豊かにしてくれる。
わたしも、旅人に出会うことがあったら、やさしくしようと胸にちかう。
ありがとう。そして、ごちそうさまでした。
ピパットさん夫婦。
店舗情報
ナーイ•フワット•ヌードル
นายฮวดลูกชิ้นปลาทำเอง(自家製フィッシュボール)
今回、訪れたのはこちらのお店。昼過ぎには売り切れるので、午前中が狙い目。メニューもタイ語のみのため、Google レビューの写真をみせるのもあり。
メニュー&注文方法
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126500591/picture_pc_0d50613c142b563711d8015dc5626eef.png?width=1200)
麺の種類を選ぶ
中華麺 บะหมี่
中華麺(平)บะหมี่แบน
米麺(細)เส้นหมี่
米麺(中)เส้นเล็ก
米麺(太)เส้นใหญ่味つけ / 汁あり•なしを選ぶ
オリジナル汁あり / なし น้ำใส / แห้ง
トムヤム汁あり / なし ต้มยำน้ำ / แห้ง
紅豆腐乳汁あり / なし เย็นตาโหน้ำ / แห้ง普通盛 / 大盛を選ぶ
普通盛 ธรรมดา
大盛 พิเศษ
大盛で日本のラーメン一杯くらい。わたしは、普通盛りを2杯たべてお腹いっぱい。
パクチー苦手な人は、ไม่ใส่ผักชี (マイサイパクチー/パクチー入れないで)と一言伝えよう。
タイで人気のYou Tuberにも紹介されてる。フィッシュボールの調理の様子やメニューが紹介されているので、一見の価値あり