旅の記:2023年9月のツアー〘53〙和気神社(岡山県和気郡和気町)
【旅の記:2023年9月のツアー〘53〙和気神社】
和気氏の遠祖である鐸石別命(ぬでしわけのみこと)を祀った神社で、創建は不詳ながら、天正19年(1591年)に社殿が水害に遭って現在の地に移ったということですから、それ以前からあったのでしょう。
明治42年(1909年)に鐸石別命のひ孫にあたる弟彦王(おとひこおう)と和気清麻呂、和気広虫も祭神に加えられ、また国造神社に祀られていた神々も合祀された。
天正3年(1914年)和気神社と復称。大正8年(1919年)に応神天皇を相殿に祀る。
最後に“伝”ではありますが和気清麻呂公墓所へ。和気神社から西へ7㎞ほど、赤磐市松木にあり、清麻呂の分骨が埋葬されたと伝わる。
ちなみに正式な墓所は京都神護寺の境内にあるとのことです。ここ松木が出生地であり、官を辞した後、故郷に戻って亡くなったという話もあるそうです。