マガジンのカバー画像

勝たない就活

11
運営しているクリエイター

#好きなことを仕事にする

就活において、学生の間にできることは?

就活において、学生の間にできることは?

 大学生達に教えていると良く出てくる質問で、「今、何をすればいいですか」とは毎年聞かれます。もちろん、人によって答えは違うといえども、ある程度の方向性はあります。今回は、アルバイトを切り口にしてお答えします。
 ここで伝えたいことは2点あります。
・自分で選んだアルバイトには将来のヒントが隠れている
・選ぶアルバイトは自分の将来につながるものを選ぶ

自分で選んだアルバイトには将来のヒントが隠れて

もっとみる
向いている仕事のヒントは小、中の学生時代にある→社会性と技能科目が参考になる

向いている仕事のヒントは小、中の学生時代にある→社会性と技能科目が参考になる

 自分がどんな仕事に向いているかは、とても難しいテーマで学生のうちには正解かどうかはわからないでしょう。ただ、ヒントは小学生、中学生の学生時代の中にあります。そのヒントの見つけ方についてお伝えします。

 本文に入る前に簡単に自己紹介をします。私は、塾を起業して10年になり、理系の大学でもキャリアデザインの講師を行って7年目になります。その前は、放送機器メーカーやIT企業にて足掛け10年、エンジニ

もっとみる
「楽しい仕事はあるのか?」→ないけど楽しみ方は2つある

「楽しい仕事はあるのか?」→ないけど楽しみ方は2つある

この質問を聞いて「ある」と思うか、「ない」と思うか人それぞれですが、私が大学二年生に講義の中で聞いたときの答えをまず載せます。

ある 76%
ない 24%

もちろん、純粋にただ楽しい仕事があるとは皆、思っているわけではないです。この質問をしたときにも、自分が好きだと思えることや趣味を仕事にしている人などにとっては、「楽しさを感じることができる」と書いている人が多かったです。

私がこの答えを言

もっとみる