まとめ?
こんばんにゃ~。今日は本を読み終わりました。「魔法の読書法」望月俊孝著ノートに気になったところを書き出しました。その一部を紹介したいと思います。
読書で大切なのは「1ブック・3ポイント・1アクション」
→1冊の本から3つのポイントを探し、1つ実行する。
①読みっぱなしの人②集めた知恵をノートやパソコンにメモして保存する人 ②の中で、③メモをしっぱなしの人④メモを定期的に見直す人
④の中で、⑤メモを見直すだけの人⑥メモを組み合わせて独自の知恵や発想を生み出す人
⑦君が望みさえすれば読者から著者にだってなれる。
②④⑥⑦人に伝えていくことを今から準備しておく。
僕は著者になれるのか?ぼんやり本を読んでても時間がたつと忘れてしまう。物語ならいいけど、読む限りは何かつかんでいきたい。この本で紹介されている9冊の本も読んでいきたいと思います。
いつも読みたい本をメモしてるけどありすぎてどれかを捨てないといけない。そんな自分に向けたような言葉が書いてあった。
読む必要のない本を「9割捨てること」、読む本の中からも「9割捨てて」
1割の重要なポイントを見つけて、人生に活かしていくこと。
読書の主役は「本」でも「著者」でもなく「あなた」なのです。
本は読み手のためにある。書いた後は自分から離れて読んでいる人のもの。本を書けるように頑張るなり~。
記録。昨日の就寝25:15。今日の起床7:30。6時間15分。午前中ほとんど寝ていた。
読んでくれてありがとうなり~。
今日はこの辺で。
2023.5.19(金) あつにゃん