![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100928201/rectangle_large_type_2_f110fe2485554febbd7844ab768087f3.png?width=1200)
Photo by
t_and_s_coach
そして「およ」は続く
理科系夫がギャグとして取り入れた「およ」
朝ドラの「舞いあがれ」に出てくるあいづちだ。
朝ドラを見ていない方のために説明。
主人公まいちゃんの
おばあちゃんが使っているあいづち。
長崎県の五島弁。
「はい」「そうなの?」
「わかった」というような感じ。
イントネーションや長さで、いろいろな感情が込められる。
歯磨きをしているときに
急に斜め後ろから「およ」と声をかけられ、
吹き出してしまったあつこ。
久しぶりにウケたので
味をしめた理科系夫。
今朝のLINEの会話にも登場。
あいづちが
「およ」
「およ〜」
「およ!」
「およっ」
ずっと「およおよ」言っている。
しかも、バラエティに富んでいる。
これは受けて立たねばならない。
がんばれ!あつこ。
ワールドベースボールクラシックも優勝したことだし。
![](https://assets.st-note.com/img/1679496564004-rOL8Yg5gVP.jpg?width=1200)
続けてみたのだ。
●及ばない(およばない)
●及び腰(およびごし)
●お世継ぎ(およつぎ)
ふっふっふ。
これはあつこの勝ちだよね。
と思ったら
植木等のような返信が………。
うっ。
なんだか負けたような気がするのはなぜだろう?
お呼びでないっ!
こりゃまた失礼いたしました。
いいなと思ったら応援しよう!
![あつこ (64) フワフワ文系妻 定年理科系夫 育て中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125725992/profile_79cf705dd116ff7c7372f6c51824eef9.png?width=600&crop=1:1,smart)