![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143058629/rectangle_large_type_2_ee9796be3c9ad6a0aef1aa39c6547e91.png?width=1200)
仏教概念「縁起」から読み解くパートナーシップーー夫婦問題の真の原因とは?
夫婦ゲンカになるときって、どちらかが一方的に悪いというより、お互いに悪い影響を作り出していることが多いですよね。
たとえば、夫がなかなか気持ちを話してくれなくて妻がつい怒ってしまう。「まったく感情表現をしない夫が悪い!」という話ってあると思います。
でも、夫は妻が怒るからよけい話せなくなっていたり、感情表現方法がそもそもわからなかったり、グチは言うもんじゃないと考えていたりするわけです。たとえばですけどね。
こういう風に夫婦関係の悪化って、犯人がいるわけじゃなくて、お互いに作り出している関係性そのものが原因だったりします。
だから、自分たちの関係性がネガティブな方向に向かっていないかチェックする必要があって、冷静に自分たちの関係性を見つめるためには心の余裕が必要で、そのためには自分に思いやりを向ける必要があるわけです。
だから、セルフ・コンパッション(自分に対する思いやり)が重要なわけです。
ここまでは過去のポッドキャストでも話しているんですが、最近知った仏教の概念がかなり参考になったので、今日のポッドキャストでもこの話をしました。
コンパッションは仏教概念である「慈悲」からきています。そして、仏教における「慈悲」に行き着くにはいくつかの道のりがあり、そのスタートが「縁起(えんぎ)」であると言われているそうな。
「縁起」は仏教の基本的な教義の一つで、すべての現象や存在が相互に依存し合って成立しているという考え方です。
…むずいですよね。
簡単に言うと、「この世のすべての出来事には、なんらかの原因と条件が存在して、その条件がなくなればその出来事は消滅する」ってことです。
もっと分かりやすくいうと、さっきの夫婦の葛藤を例だと……。
葛藤の原因は「夫が気持ちを話してくれない」にあたり、その原因がおこる条件は「仕事のストレス」「妻とのコミュニケーション不足」「感情表現方法を知らないこと」だったりします。
もし、この夫が部署変更によって仕事のストレスがなくなったり、妻と「おはよう」とか「おやすみ」とか日常のあいさつをするようになって、ハグやキスができるようになったらコミュニケーションへの抵抗がお互いになくなって、葛藤は消えますよね?
これが「縁起」という概念です。
さらにいうと縁起は「すべてのものは深く関わりあっており、単独で存在するものはない」という教えでもあります。
夫と妻の気持ちはお互いに深く関わりあっていて、それぞれが別々に存在するわけじゃないってことですね。
だから、夫婦の苦しみや喜びといったすべての現象が、お互いに依存しあっているということなんです。
依存が悪いって話じゃなくて、「そういうものだよね、夫婦って」という話です。依存というか影響を与えあっているという感じです。
もっというと、縁起の具体的な例として「十二因縁」っていうのがあります。これは、無明(無知)から始まって、老死にいたるまでの12段階を経て、苦しみが生じる過程を説明するものだそうです。
無明(無知)
行(行為)
識(意識)
名色(心身)
六入(六感)
触(接触)
受(感受)
愛(欲望)
取(執着)
有(存在)
生(生まれること)
老死(老いと死)
これらの因縁が連鎖的に関係しあうことで苦しみが生じると言われています。苦しみが悪いという話じゃなくて、「人間ってやっぱそういうもんだよね」ってことです。
さらにさらにいうと、仏教概念の一つである「空(くう)」って聞いたことありあすか?
「すべての現象が実体を持たず、相互依存の関係にあることを示す」
という概念です。
ジッタイヲモタナイ???
って感じですよね。意味不明ですよね……。
これは簡単に言うと、「夫」という存在は「妻」という存在があって成り立つ存在ってことです。ぼくは「夫」という決して変わることのない普遍的な存在ではありません。離婚すればただの男性です。
机は木材から作られますが、木材自体には固定的な「机」という実体はないですよね。机として作られたものが机と呼ばれているだけです。
このように、多くのものって相対的にラベリングされたものなんです。だけど、多くの人はそれを固定的なものだと思っている。
自分の感情もそうなんです。怒ってるとか、自分が正しいとか、ついぼくらはそう思っちゃうんだけど(ぼくもそう)、実は自分の感情って絶対的な正解じゃなくて、パートナーとの関係性から生まれたものなんですよね。
夫婦ってお互いに影響を与えあっている存在なんです。そこに気がつけると自分勝手な視点から解放されて、パートナーのことをもっと大切にできるんじゃないかなぁって思うんですよね。
この話はポッドキャスト「アツの夫婦関係学ラジオ」でも話しています。ちょっと内容が違うので、よかったら聴かれてみてください。
この記事がおもしろいなって思っていただけたら、スキやフォローやシェアをしていただけると嬉しいです。
◇
このお話のリンクはこちら。
-Spotify
-Voicy
-Apple Podcast
-Amazon music
-YouTube
月曜配信の「夫婦関係学ラジオ本編」の深掘り無料ニュースレターを発行しています。夫婦関係に向き合いやすくなるヒントが詰まっています。
今なら「じわりと素直な気持ちが湧き出る井戸掘りワーク」が特典付き。
以下リンク先から過去レター閲覧と読者登録をどうぞ。
では、また明日お会いしましょう〜👋