
2024年振り返り&2025年目標(文武両道/人に優しくする)
みなさまあけましておめでとうございます! 久しぶりのnoteになってしまいましたが、去年の振り返りと今年の目標noteです。
■2024年人生ビンゴ振り返り

去年の人生ビンゴはビンゴならず……!
界タビとか寝台特急に乗るとかアート目的の旅をするとか、旅行系が3つ未達成で、これらは検討はしたもののタイミングが合わなかったり惹かれる目的地がなかったりという感じだったのでちょっともったいなかったかも~。
いい身体になる、は試みた期間はあったんですが去年とかまでと違って結果に繋がらず、衰えを感じてしまった……笑
ずっとやってないと代謝とかも下がる一方だから続けてないとだめですねえ。
しっかり後悔があるのは「今まで送ったことがない方にファンレターを送る」「韓国語テキスト1冊完了」「IPAの情報処理試験合格」かなあ。
ファンレターはやる日決めてやるべきだった……あと今まで送ったことがない方に、という目標をここで立てていたがゆえに先にその方々だよなと思って結局誰にも送っていないので、そういう点でも悔いがあります。
韓国語はDuolingoを再開したので日々勉強はしているのですがテキストでがっと進める時間も作りたかった~。
IPAは前期は勉強不足、後期はまさかの申し込み忘れで拭えない悔いが。。。
達成したことでよかったことは、どれもよかったんだけどまず心理学系の勉強。すごい力入れてできたわけじゃないんですけど、2~3冊かな? アンガーマネジメントの本とか、考えすぎない考え方とか、休み方とか、そういった本を読みました。とっかかりとしても実用的なものとしても知識が増えてよかった。
あと好きな服を惜しまず着る、もよかったですね。新しいお気に入りシューズをゲットとかもだけど、服とか靴とかファッションは好きで身につけるものは日々の生活のモチベに直結すると思っているので、このあたり目標に取り入れたのはよかったなあ。好きな服を惜しまず着る、というのは今後も変わらないスタンスとして身についたと思います。
それから、新しい言語の勉強をする、は結局中国語に加えてDuolingoで色々かじり始めて、ドイツ語、フランス語(これは大学の第二外国語で元々入れてた)、アラビア語、ラテン語が入っています。節操なし!
中国語は母が勉強しているのもあって、Duolingoって体系的な説明はなくて問題で覚える形式なので先に文法事項とか単語の意味を知りたいってときは母に訊くというコミュニケーションができたのもよかったです。
アラビア語はまだ文字の読み方レベルですが、いつか読めるようになると思うとめちゃくちゃ楽しみ!
2024年の人生ビンゴはそんな感じ!
一方で、2024年は大テーマとして「タフな人になりたい!」というのがありました。
■2024年テーマ「タフな人になりたい!」
平日夜とか土曜日の午前中でも活動的な人っているじゃないですか。そういう人にとても憧れる……。というか、そういう人になれたらできることがめっちゃ増えるな~と思っています。
器用貧乏で興味の幅も広くて、本当にやりたいことは尽きないんですけど、やれなかったことも尽きないんですよね。
基礎体力的な部分を上げることと、ここまで頑張っても意外と大丈夫、というラインを把握することが今年目指したいことです。
上記のうち、「ここまで頑張っても意外と大丈夫、というラインを把握すること」はそんなに悪くなかったんじゃないかなと思います。
多分体調が一番よかったのが4月のIPA情報処理試験(ネットワークスペシャリスト試験、落ちたけど…)に向けて2月か3月から勉強に力を入れていた時期で、勉強したい、そのための時間を作りたい、だから早く寝た方がいいし家事もぱぱっと済ませたい、と生活にめちゃくちゃハリが出たんですよね。体調もあんまり崩さなかった。
でもそのあとのGWはダレてしまったり、試験対策期間とまではいかないけど似たようなハリのある生活を断続的に続けるっていうのが結構難しかった。だから「基礎体力的な部分を上げること」は微妙だったなって思うし、元々の目的だった「平日夜とか土曜午前も活動的な人に憧れる」の実現とか「やりたいことは尽きないけどやれないことも尽きない」の解消には至らなかったなと。。。
■2025年テーマ「文武両道」「人に優しくする」
そんな2024年を踏まえて2025年どうしようかなというところで、掲げようと思っているのがこの「文武両道」「人に優しくする」という2つです。
「人に優しくする」はですね、シンプルに年末年始に年末年始鬱みたいな感じになったときに母親にたいへん助けられたので、私も人に優しくする!(T_T) ってなったのでした。近しい人達から受け取った優しさを周囲に還元していくという意識をこれまでよりいっそう強く持って生きてゆきたいと思います。
「文武両道」は30歳のテーマを12月中にゆるゆる考えていたときに思いつきました。
実は年度末に上長に年度末で退職したい旨を伝えまして、来年度は勉強イヤーにする予定です。
そして2024年は結構スポーツをやった年だったんですが筋力低下を本当に突きつけられまして、タフな人に憧れているように体力なんていくらでもあるに越したことないし、座り仕事だから体幹あるに越したことないし、なんかちょっと運動したくらいじゃ体重とかに繋がらない感じになってきたし……笑
ということで30代1年目の今年は体力筋力強化で衰えゆく身体にテコ入れしていこうと思いま~す!
勉強も運動もしっかり頑張る! ということで文武両道!
30歳でこの目標掲げるのちょっと愉快なので楽しく頑張りたいです。
■2025年人生ビンゴ
今年は人生ビンゴ作るか迷ったんですが、フォロワーとかのビンゴ見てたら作りたくなっちゃったのと、ウィッシュリストとどちらにしようかなと思ってたんですが結局羅列していくと25個前後だったのでビンゴにすることにしました。

◇趣味関連◇
・行ったことがない舞台に行く
これは去年一昨年とビンゴに入れていてよかったので今回も継続で。
去年はライブor舞台だったんですが、ライブは1月にtacicaというじわじわずっと聴き続けているバンドのライブに初めて行く予定が既にあったので除外、あとここ数年で行ってる舞台2.5次元ばっかだな(ヒロアカと、去年は進撃ミュに行きました)と思ったので、ビンゴでは2.5次元以外に絞ってみました。
・ファンレターを送る
とにかく短くていいからどなたにでも感謝している方々みなさまに送りたい気持ちだけはある!!! 去年の反省を踏まえて送ったことがない方に~とかは外しました。
・ブクログの感想記録続ける
ブクログは去年始めてすごくよかったことのひとつですね。
今年も続けたいと思います。ブクログ本棚は、読みたい/読んでいる/読み終わった/積読、というカテゴリ分けがなされていて、積読記録のためにも必須。
・アイスショーorフィギュアスケート見に行く
これは漫画「メダリスト」の影響です。見に行きたいよー! 調べたらアイスショーのチケット代めちゃくちゃ高かったよ……! でも行きたいよー!
・積読を記録して読む本>買う本をキープ
去年も目指してたんですけど若干なあなあになってしまったので、初めからブクログを使っている今年こそは……!
・年間30冊以上読む
去年28冊でちょっと悔しかったので今年は30冊にしようと思います。
◇生活関連◇
・ルームシェア開始&仲良く過ごす
開始したい! 過ごしたい!
一応この四半期くらいで引っ越しも落ち着くだろうという見込みです。。。
・体幹強化
運動カテゴリに切り出すか迷ったんですが継続してやらねばならないことなのと健康は生活かなということでこちらに。
・お金を出すところと締めるところのメリハリ
ルームシェア開始という生活の変化、ふたりともやや貧乏性気味、そして何より私は無職になる予定なので、出すところは出してOKという意識づけをしておくのと、締めるところは無理ない程度に頑張りたい。
・防災セットを完成させる
去年防災リュックは買ってて、それ以前に買っておいたグッズとか、リュックと同じタイミングで買ったグッズとかはあるんですけど、整理までできていないのと衣類とかもちゃんとしていないので完成させたいです。
・料理スキルの向上
これもルームシェア開始っていうのと、お金締めるところのためにやりたいことです。
・実家の部屋の片付け
思い出の品とかシリーズ長くて諦めた漫画とか二軍の小説とかがたくさんあります。
・ズボンの穿き心地にゆとり
体幹強化は目に見えなくてもいいやと思うし敢えてなら姿勢よくなればって感じですが、普通に見た目的にもシュッとしたいので、そして物理的なサイズ感を一番実感できるのはズボンかなと……。今穿けないわけじゃないんですが数年前の痩せ痩せ期(それはそれで謎だったし不本意だった)に買ったものがかなりちょうどになりつつあるので、基準としてもちょうどよさそう。
・お金周りのやるべきこと済ませる
口座を移したり、新生活で収支の感じが見えてきたらNISAを始めたりしたい。あと退職時にもらえるお金もしっかりもらいたい。
・note月1以上
これは敢えて勉強や趣味ではなく生活に入れる! 生活の中に書くことを入れたい。短くていいし、PC開かずにスマホで書けばいい。
◇学び関連◇
・TOEIC 920点以上
勉強イヤーにする予定というのは語学関連で、学生時代のスコアが890点で(もっとちゃんと勉強して900点行きたかった…)妹がいつの間にか910点取ったというので、勘を取り戻す&妹を超える、という目標です。
・健康なメンタルづくりのための本を読む
これは去年から引き続きという感じですが。もっと勉強したいなと思ったのでビンゴに入れます。
・韓国語勉強の友達を作る
やっぱり書面じゃ限界があるかなと思い、目標に入れてみます。
・コーチングとかコミュニケーションの本を読む
コーチングの本は持ってるんですが積んでいるので退職する前に読みたい。割とこれまで教える立場に立つという機会は多かったので(部活もよく教える方だし今でも母校に行く、学生時代のアルバイトは塾講師や家庭教師、職場での後輩指導)ちょっと自分自身の見直しを……。
あと一番の目的は同居開始にあたって不本意なコミュニケーションをなるべく少なくしたいなというのがあります。
◇その他単発など◇
・海外旅行に行く
やや願掛け枠。行きたいよ~!
・公園で遊ぶ
そういう遊びがしたいお年頃。妹&妹彼氏に誘ってもらった回があったんだけど別件の予定で断った心残りもある。笑
・オーダースーツ作る
その妹と妹彼氏が婚約して今年中目標に結婚式をやろうとしていて、私これまで結婚式は全部同じスーツで出ているのもあり、近しい家族の結婚、筋トレのモチベ、シンプルにずっと興味あった、などの理由でやりたいことです。
・きれいめにも合うコートをGETする
4~5年前に買ったチェスターコートを2~3年前からずっと買い替えたいと思いつつずっと出会えてなくて、アディダスの割とシュッとしたシルエットの中綿コートが便利すぎるのもあって、きれいめ系なコートをずっと欲しているのです。
・ハンドボールのサイドシュートましにする
これは筋力低下を一番実感して悲しんでいるトピックです。Lv.マイナス100をマイナス30にしたいとかそんなイメージ。
*
一昨年は月単位、去年は途中まで隔月とかで振り返りをしてたんですが、もう続かないしガワにこだわってしまっている感じがあるので、今年は月ごとのやりたいことリストを並べていくだけの記事とかをできたらいいな~。
引っ越ししたり仕事をやめてスクールに通ったり、変化がたくさんの年になる予定なのですが、ほどほどに頑張ります! 変化も楽しめたらいいな!
みなさま健康で充実した1年になりますように!