microUSB奮闘冒険記ー許せる?許せない!
📖読み終わるのに5分🕑
microUSB端子に挑む冒険記
イライラと安堵の日々:突然だがmicroUSB端子について語らせてほしい。いや、「語る」というより「嘆く」と言ったほうが正しいかもしれない。愚痴るのは恥ずかしいと体に植え付けられて育った私だが、これは世の中のmicroUSBに苦労する同士への叫びだ。「microUSB?ああ、あの裏表がわからないやつでしょ?」なんて声が聞こえてきそうだが、そう、それだ。それが私の人生をいまだに翻弄している“あいつ”なのだ。あいつは、オスとメスの向きを気にしなければ使えない(それにしても、このご時世で電気機器の端子の形状をオスとメスで表現するのってどうなんでしょうね、Amazonでは当たり前に飛び交う言葉ですが、いいんですかね)はまぁ、どうでもいい、とにかくどっちが上か下かを知りたいだけなのに、毎回必ず逆に刺そうとして「あっ」となって差し直す――そんな日々を私は生きてきた。誰がこの端子をデザインしたのか、連れてきて正座させたい。暗い部屋で充電しようとすると、「どっちだ?」「いや逆か?」と試行錯誤し、結局は力任せに突っ込む。これが命取りになる。
手元にはApple製品が幅を利かせている。MacBook ProのUSB-CポートもMagSafetyも快適そのもの、iPhoneのLightningケーブルも「まあまあ」だ。しかし、どうしても手放せないもの――それが問題のmicroUSB搭載機器たちだ。
例えば、私が愛用するロジクール PRO X SUPERLIGHT ワイヤレス ゲーミングマウス。
これ、最高に軽くて使いやすい、Appleマウスにはもう戻れない。だが、充電時に見つめるmicroUSB端子を見るたびにため息が出る。おかげで、ケーブを差し込まずに充電できるという触れ込みで、ワイヤレス 充電対応のロジクールG ゲーミングマウスパッドなんかに手を出してしまったたが、
これって置く場所が広くないと使えないし、持ち運びするには大きすぎる、今は引き出しの中で眠っているのだ、まぁ、これもmicroUSB端で接続するのだが。
そしてKindle Oasis 第8世代。これは究極の名機だ、という話は別の記事に書くつもりだが、。電子インクの心地よさ、完璧な手触り、片手でページ送りができる物理ボタン、交換可能なバッテリー内蔵カバー、うっとりする――だが、なぜmicroUSBなのか。KindleOasis第9世代も第10世代もmicroUSBだったのだ。しかも、これを使うたびに「端子を壊したら終わりだ」という恐怖に苛まれるのだ。実際、ネットを検索すると「Kindle OasisのmicroUSB端子がぐらぐらになった」という悲劇的な報告が山ほど出てくる。「どうか私のKindle Oasis第8世代が壊れませんように」と祈らざるを得ない。心臓に悪い。精神衛生上、非常によろしくない。このKindle Oasis第8世代のmicroUSB端子交換パーツはeBayで売っていたし、なんとifxitでは、「Amazon Kindle Oasis 第8世代充電ポートの交換」として図解入りで教えてくれている。壊れやすいんだね。
おかげで、私はKindleOasis第8世代を実働機を3台、予備を3台と全部で6台確保している。それでもまだ不安だ。
そして忘れてはならないのがSONYデジタルペーパー DPT-RP1。私にとって国立国会図書館デジタルコレクションを楽しむ毎日の読書の相棒でありながら、これまたmicroUSB搭載機。生産完了品なんだから、壊れたら充電もできないし、目も当てられない。いや、これだけではない。キッチンで活躍する毎朝コーヒーを淹れるたびに使うacaiaのデジタルコーヒースケールまで、しれっとmicroUSB搭載。これもまた生産完了品。こいつのバッテリーが下手ってきて、充電頻度が高いこと高いこと。
この時代錯誤な端子に、私は日々振り回されている。
救世主――マグネット充電ケーブル現る
そんな私の前に、ある日突然、マグネット充電ケーブルという救世主が現れたのだ。まぁ、AppleのMacBookではお馴染みなのだが、Amazonを何気なく眺めていると、マグネット式のmicroUSBケーブルが目に飛び込んできた。その商品説明を読んでみると、以下のような文言が並んでいた。
マグネットで端子を差しっぱなしにできる、そうだよ、そうでなくっちゃ
抜き差ししないから端子が壊れにくい!! これ!
防塵機能も付いていて一石二鳥、まぁ、どうでもいい
これだ!と思った。そう、これこそ私が求めていたものだ。ケーブルを差しっぱなしにしておけば、あとは磁石でピタッと接続。端子の向きを気にする必要もなく、抜き差しによる摩耗を防げる。これを試さずしてどうする?
マグネット生活の始動
早速ポチッて、自宅のすべてのmicroUSB搭載機器にマグネット端子を装着。ロジクールのマウスに、Kindleに、SONYデジタルペーパーに、キッチンのコーヒースケールに――もう端子を差し直す必要はない。ケーブルを近づければ、磁石の力でピタッと吸い付く。快感だ。
しかも、ケーブルが抜き差し不要なため、端子の摩耗を気にしなくて済むようになった。あの「壊れたらどうしよう」という不安から解放され、私の日々は少しだけ幸せになったのだ。
しかも、このマグネット式ケーブルは種類が豊富で、USB-CやLightningにも対応している。これ一つで家中のデバイスをすべて同じケーブルだけで網羅できるというのも素晴らしい。
それでもmicroUSBは許せない
とはいえ、マグネットケーブルのおかげでmicroUSBの呪いから解放されたわけではない。そもそも、なぜこんなに不便な端子が未だに生き残っているのか。いや、私が使っている機器が古いから、というだけのことなのだが、、、USB-CやLightningの普及が進む中、microUSBの存在はまるで昭和の遺物のようだ。しかし、愛用しているデバイスがmicroUSB搭載である限り、完全に切り捨てるわけにはいかないのが現実である。
microUSBに負けるな
microUSB端子にまつわるストレスは確かに大きい。しかし、その不便さを受け入れつつ、自分なりの工夫で乗り越えることもまた、楽しい生き方かと思えるようになった。マグネット充電ケーブルは、そんな「戦い」を少しだけ楽にしてくれる頼れる相棒だ。
だから今日も、私はmicroUSBと向き合う。いや、正確にはマグネットケーブルと共にmicroUSBをねじ伏せる。愛するデバイスのために。そして何より、自分自身の精神衛生のために。
今日も私は、マグネットケーブルをカチッと装着しながら、勝った!と微笑む。
おしまい?
つづく。いや、終わらない。