![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71076481/rectangle_large_type_2_bb9ff6901ffcb43b72cfa0768a22fe2e.jpg?width=1200)
【恋愛も結婚も妥協は不要!】あなたの理想を叶える「悲観と楽観」のマネジメント法!
こんにちは!
twitter(@marriage_acafe)やstand.fm(MA cafe Radio)で、恋愛・婚活・結婚のつぶやきをしているMAcafeのMAです。
今回は恋愛や婚活だけでなく、夢や目標を「叶えやすい人」と「叶えにくい人」、物事が「成功しやすい人」と「なかなか上手くいかない人」の大きな違いについてお話していきます。
先日、こんなツイートをしました。
恋愛・婚活で不安や焦りが先行してしまう人、実は意外と楽観的すぎる部分があり、悲観と楽観の使い所が逆だったりする。
— MAcafe💍婚活info (@marriage_acafe) January 30, 2022
①【上手くいきづらい人】
未来ビジョン:悲観的すぎる
戦略:楽観的すぎる
統計・分析:楽観的すぎる
他者の声に:悲観的に動揺しすぎる
遂行:悲観的すぎて動けない
↓ https://t.co/qkPsyN1S71
②【上手くいく人】
— MAcafe💍婚活info (@marriage_acafe) January 30, 2022
未来ビジョン:超楽観的
戦略:かなりキツめ悲観的
統計・分析:厳密・現実的に悲観
他者の声:とくに気にしない
遂行:楽観的にとりあえず思考
全て楽観的だと落とし穴に落ちるし、全て悲観だと動けない。
①の悲観→楽観→悲観のサンドイッチタイプは悩み過ぎて疲れちゃう。
恋愛・婚活で悩んでいる方は、恐らくご自身で「自分は悲観的だ」と感じている方が多いのではないかなと思います。
そして次にこう思ったりしませんか?
「私も楽観的(ポジティブ)になりたい!!!」
「プラス思考になろう!!!」
と、極端に真逆のタイプになろうとする。
でも上手くいかなくて折れちゃう・・・
★悲観的(ネガティブ)だから→上手くいかない
☆楽観的(ポジティブ)だから→上手くいく
この二極化の思考は、恋愛や婚活だけに限らず、目標を達成しづらい人に共通する思考じゃないかなと感じます。
そもそもほとんどの人が、自分の中に「悲観」と「楽観」の両面を兼ね備えています。
そしてそれぞれの状況によって、「悲観と楽観の割合」を変化させているだけなんです。
もしくは「悲観」と「楽観」のどちらか一方の感情に気付いていないか、自分自身で無視しているのかもしれません。
もちろん中には完全なる楽観主義の人もいなくはないのですが、
悲観的すぎる人は「自分も楽観的になりたい」と思うかもしれないけど、全てが楽観的すぎる人が1番危険なのって知ってる?
— MAcafe💍婚活info (@marriage_acafe) January 30, 2022
楽観的すぎると病気・怪我・事故、お金や人のトラブル等、防げるはずの落とし穴にハマりやすい。
悲観的なのは悪いことじゃない。
使い所を変えればアドバンテージになるよ。 https://t.co/j0N5GvjHIm
完全なる楽観主義は、ある意味で「リスク管理が弱小」(というかリスクを予期できない)となってしまうので、なかなかお勧めできる思考ではありません。
よく「楽観的なほうが長生きする」と言いますよね。
これは恐らく気持ちをおおらかに、何事もプラス思考でいることで、心身に余計なストレスをかけずに済む結果だと思うのですが、
一方で、楽観的すぎて何事にも備えず、行きあたりばったりでいても、人生は「気合」だけで上手くいくほどそう甘くはありません。
ですので、無理やり「楽観主義者」を目指す必要はありません。
(むしろ目指さない方がいいです。)
それどころか「悲観」も失くさなくていいんです!
逆に「悲観」も、然るべきタイミングで、しっかりと発動させる必要があります。
では、
目標を達成できる人、夢を実現できる人って、どんな人??
というと、
☆悲観と楽観をバランスよくポジショニングできる人
です。
実は私も、もともとすっごく「悲観的」なメンタルだったからこそ、
成功する人の考え方を身近で感じたとき、
この「悲観」と「楽観」の使い方の素晴らしさに、とても感動しました!
しかも、こういう「成功者」の側にいると、だんだんと「考え方」が似てくるんですよね。
で、「考え方」が変わると、自ずと結果もついてくるように、全てが変化するんです。
☆成功の秘訣は
→「悲観」と「楽観」を適切なタイミングで作動させること!
では、どのように「悲観」と「楽観」を入れ替えればいいのでしょうか?
今回は【成功する人の「悲観と楽観」の捉え方】について、お話していきます。
なかなか言葉だと上手く伝えられないので、
私が思い描くイメージをイラストでお伝えしますね。
私も「成功する人」を見ながら、「なんとなくこんな考えなんだろうなぁ・・・」と感じたイメージなので、
ぜひあなたなりの捉え方で、成功のイメージを脳にインプットしてくださいね。
では、さっそく本編に進んでいきましょう!
*************************
こちらは販売数に応じて、随時価格変更をさせていただきます。気になる方は、お早めにお求めくださいませ。
*************************
1:物事が上手くいかない人の共通点
まず目標をなかなか達成できない人には、いくつかの共通点があります。
それは↓↓
いつもお読みくださってありがとうございます!サポートは珈琲と書籍にあてて、次回のnoteやtwitterでの発信にて還元させていただきます♪