「作字タイポグラフィ」をつくるコツとメリット。収入と働き方、アーティスト兼デザイナー。ゲスト:かねこあみ(後編)
------------
【 動画のヒトコト解説 】
■ 「作字タイポグラフィ」をつくる時、“意識すべき”ことは?
→ 声の「トーン」が、作字タイポグラフィの「表情・表現」になる。
■ 「作字タイポグラフィ」をつくる時の“コツ”とは?
→ その“言葉”を、「発した人・発された状況」が感じられるようにつくる。
■ かねこあみ、デザイナーとしての“働き方”とは?
→ 「自主制作」と「クライアントワーク(依頼仕事)は、“別”と考える。
■ 作品をつくる時、“意識すべき”ことは?
→ 自分の「感情(正も負も)」は、作品にも練り込まれる。
------------
【 目次 】
・ 「作字タイポグラフィ」をつくり始めた“きっかけ”は?
・ 「初めてつくった、文字(言葉・タイポ)」はなに?
・ タイポをつくる、「メリット」とは?
・ タイポをつくる時の「コツ・意識していること」とは?
・ 「アーティスト兼グラフィックデザイナー」の生き方。
・ 「かねこあみの“売り・強み”」とは?
------------
【 本動画の関連URL 】
■ つなぐよ「カルチャー次世代の“ロゴ制作とストーリー発信”」Kindle
https://amzn.to/33Fq1Ln
■ 本書の詳細、「“リアル”と“バーチャル”、20代でつけるべき力。」note
https://note.com/hirotonagai/n/nba52defe737b
■ かねこあみ Twitter
https://twitter.com/ami5x10_k
■ かねこあみ Instagram
https://www.instagram.com/kanekoami5.10/?hl=ja
---
◎ この前々動画、「女性グラフィックデザイナーの生き様。 ゲスト:かねこあみ(前編)」はコチラです。
https://youtu.be/lIocwd5t2lA
◎ この前動画、「今後くる、“カルチャー・サブカル”!? ゲスト:かねこあみ(中編)」はコチラです。
https://youtu.be/y_ENZWEGiQ8
------------
* 次回、「けっきょく、『印刷会社』って、どこが一番オススメなの??」を公開予定です!
いいなと思ったら応援しよう!
