![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73280269/rectangle_large_type_2_2c32f679fdc2104b60911b779fe7fbcd.jpeg?width=1200)
Photo by
ivos10iwa
入試で特別選抜クラスに入ること
東京地域の中学入試は,毎年2月1日からスタートします。
私立中学では,特別選抜クラスや難関大学受験コースなどといった,コース別に教育を行うところが増えているようです。
このニュース記事にも,中学校でコース制に分かれることの是非が書かれていました(『私立中学に広がるコース制 小6受験生に選択させる是非は』)。
こういった特別選抜クラスのようなクラス分けについては,個人的にはあまり好きではないなー,などと感じてしまいます。
ただし記事の最後にあるように,
「社会が求めている職種に合わせるより、自分にとって居心地がいい場所を見つけるほうが幸せになれる」
ということも事実だろうな,と思うのですが。
入ったはいいけれど……
こういう話をするときに,必ず話題になるのが
◎入試で成績が良くて特別選抜クラスに入ったのに,入った後はダメだよね
◎結局,向き不向きがあるから選抜クラスでうまくいくかどうかはわからないよね
といったことです。
そういう競争の場に入ったはいいけれど,そこでうまく適応できるかどうかはわからないよねという議論です。どれくらいの比率でそういうことが生じるのかはわかりませんが,なんとなくそうなることは想像できます。
ここから先は
1,003字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50023260/profile_bbf6fde4400ae51a2655d8c5ec22287a.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
【最初の月は無料です】心理学を中心とする有料noteを全て読むことができます。過去の有料記事も順次読めるようにしていく予定です。
日々是好日・心理学ノート
¥450 / 月
初月無料
【最初の月は無料です】毎日更新予定の有料記事を全て読むことができます。このマガジン購入者を対象に順次,過去の有料記事を読むことができるよう…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?