見出し画像

健康的な食生活に関連する性格

割引あり

日常的な食べ物は,様々な健康上の問題につながると言われています。

◎がん
◎精神疾患
◎性的機能障害
◎生殖能力
◎心血管疾患

食と健康に関しては非常に多くの研究があって,やはり日常的な食事は,健康に密接に関わることが報告されています。



性格

パーソナリティ特性は,普段の生活習慣に関連することが知られています。これまでの研究によると,特に開放性と勤勉性の高さは,健康的な飲食物をとることに関連することが報告されています。

現在,世界中で疾病に対する社会の負担は上昇傾向にあります。2017年には,食事に起因する死亡は1,100万人,寿命を縮める可能性がある人は2億5,500万人にものぼると考えられます。ほかの報告だと,ナトリウムの過剰摂取,全粒穀物の摂取不足,果物の摂取不足が,食事に関連するリスク要因として挙げられています。小さな影響であっても,日々の生活に関連する食事の問題は,広い影響を与える可能性があります。

健康的な食事

健康的な食事というのは何なのでしょうか。健康的な食事を定義すると,あらゆる形の栄養不良や,糖尿病,心血管疾患,脳卒中,がんなどの非感染性疾患を予防するのに役立つ方向でのカロリー摂取量だとされます。

食事というのは多面的で,すべての要素についてパーソナリティ特性との関連が検討されているわけではありません。

健康的な食事は,適切なカロリー摂取,多種多様な植物性食品の摂取,動物性食品を少量含むこと,飽和脂肪酸ではなく不飽和脂肪酸を摂取すること,生成穀物や高度加工食品や糖分を抑えることなどに関連します。食事の質を改善するには,ナッツ類,果物,野菜,豆類などの健康的な食品の摂取量を増やすことが重要です。


メタ分析

食行動とパーソナリティ特性との関連をメタ分析で検討した研究があります。どのような関連が見られるのでしょうか。こちらの論文を見てみましょう(Linking Big Five Personality Traits to Components of Diet: A Meta-Analytic Review)。

ここから先は

1,323字

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?