![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95332942/rectangle_large_type_2_364059ef3b994ab3329074b53a2a54cf.png?width=1200)
Photo by
ibaraki_nakai
知能と人生の成功との関連はどれくらいあるのか
知能という概念の価値は,「人生の多くの結果を予測できること」にあります。いや,もっと広い話についていえば,そもそも私たちの生活のなかのいろいろなことを予測できる心理学的な概念は,「価値のある概念」と考えられて,多くの心理学者が研究の対象とするのです。
それが「知能以外」となれば,「非認知能力」と呼ばれたりもします。
成功を予測
人生の成功といえば,何があるでしょうか。たとえば,学歴はどうでしょう。日本で「学歴」というと「どの大学に進学するか」を指して言うことがあるのですが,一般的には中学,高校,大学,大学院と「どの学校段階まで進んだか」です。
それから,職業はどうでしょうか。何をもって職業上の成功と見なすのかも,なかなか難しいところではあるのですが,より社会的なステイタスが高いとされる職業に就くとか,満足のいく職業上の活動ができているとか……いろいろな観点がありそうです。
さらに,なんといっても収入ですよね。収入が増えるかどうかも,運や巡り合わせの要素も強いと考えられます。本人の努力以上に,たまたま働いている企業の業績が上がれば収入も増えるかもしれませんし,単に知能で収入を完全に予測できるような問題ではないだろうなと想像されます。
さて,これらの社会的な成功を,そもそも知能はどれくらい予測できるものなのでしょうか。そこで,メタ分析で関連を検討した研究を見てみましょう。こちらの論文です(Intelligence and socioeconomic success: A meta-analytic review of longitudinal research)。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?