![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78670748/rectangle_large_type_2_63ba47da8799bb665b911d884233d0ea.png?width=1200)
マッチングアプリの素人理論
皆さんは,マッチングアプリやオンラインデートサイトについて,どんなことを思い浮かべますか?世の中にはさまざまな情報があふれていますので,どのような情報に接したかで,それらをポジティブに捉えたり,逆にネガティブに捉えたりするのではないでしょうか。
また,自分自身で試してみた結果,よい経験や記憶が残っているのか,なんらかのトラブルを経験したのか,そういう経験によっても結果は異なってくるでしょうね。
オンラインデートサービス
ある調査によると,アメリカ人の3分の1以上が,なんらかのオンライン・デート・サービスを利用したことがあり,4分の1は,オンライン・デート・サービスで知りあった相手と実際に会ったことがあるそうです。どうでしょう。予想よりも多いでしょうか,それとも少ないでしょうか。
MMD研究所の調査結果がネットにありました。やはり,コロナ前とコロナ後では,マッチングアプリの利用率が大きく異なってきているようです。
対面での出会いが限られていますので,オンラインツールの利用率は今後,ますます上昇していくのではないでしょうか。
何を考えながら使うのか
さて,オンライン・デート・サービスを利用する人々は,どんなことを考えているのでしょうか。人々が素朴に何となく考えていることを,素人理論や素朴理論(folk theory)と呼ぶことがあります。
人々があることについて,素朴にどのようなことを考えているのかを丹念に集めていくことは,研究の基礎にもつながる重要な研究活動です。
そこで,今回はオンライン・デート・サービスにまつわる素朴理論を収集した研究を見ていきましょう。こちらの論文です(Folk Theories of Online Dating: Exploring People’s Beliefs About the Online Dating Process and Online Dating Algorithms)。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?