マガジンのカバー画像

アクセス・売上報告だけのまとめ

73
アクセス数や売上だけに興味がある方向けのまとめです。たどっていくとサイト成長の様子をたどることができます。また,サイトの運営方針や分析についても書かれています。
サイトのアクセス数や売上ののぞき見,どういう展開の仕方をしているのかだけをみたい方向けのまとめです。
¥2,500
運営しているクリエイター

#アクセス

2024年3月のまとめ

今年の3月は寒い日々が続きました。月末になって,急に暖かく……というよりも暑くなった感覚です。気候変動が進むと,春と秋がなくなって夏と冬だけになって年間の気温変動が上下に大きくなるのではないかという記事を以前に見かけたことがあるように思うのですが,今年もそれを実感する「春」です。 さて,気を取り直して,今回も2024年3月に投稿してよく読まれた記事を振り返っていきたいと思います。第5位からのランキング形式です。 第5位第5位は『AIと会話をすると心理的苦痛が好転する?』で

連続投稿2000日目の記念投稿

昨日,noteに記事を投稿して2000日目を迎えました。投稿をし始めてから,5年と5か月弱くらいの日にちが経過したことになります。 最初の投稿ちょっと,投稿誌始めた頃のことを振り返ってみましょう。 最初の記事は,2018年7月7日『にがりを飲みますか?』というタイトルでした。確証バイアスにつあてのお話です。 実はこの日,勢い込んで3本の記事を投稿しています。2本目は『精神年齢の謎』というタイトルでした。知能検査で使われる精神年齢なのですが,一般的には全然違う意味で使われ

2023年11月のまとめ

11月もあっという間に過ぎていきました。今年は暑かったのですが,夏から急に冬になったような寒さも感じられて,自宅周辺の木々も紅葉に出遅れてしまった感があります。 それにしても,もう年末だなんて信じられないですね。 では気を取り直して,2023年11月に投稿してアクセスが多かった記事を,今月は第1位から順に見ていきましょう。 第1位第1位は『薬物乱用をする親のもとで育つと子どもは』です。親が問題を抱えていると,その子どもたちは早めに結婚したり子どもをもうけたりする傾向が見

2022年に1000アクセス以上集めた記事のまとめ

今年も終わりが近づいてきました。どうも毎年,年末になると体調が悪くなってしまうのですが,なぜでしょうね。 さて今日は,2022年の記事を振り返ってみましょう。ただし,2022円に投稿した記事ではなく,とにかく2022年にアクセスを集めた記事をまとめてみます。 2022年に1000以上のアクセスを集めた記事は17本ありました。この記事を,順に紹介してみたいと思います。 第17位第17位は,『ルービックキューブを解くことは知能指数に関連するのか』です。パズルを解くとなんとな

2022年7月のまとめ

夏休みの時期に突入です。それにしても,新型コロナウイルス感染症の感染者が一気に増えた7月後半でした。東京都のwebサイトで今年に入ってから7月29日までのグラフを描くと,次のようになっていました。今月に入ってからの急激な伸びがよくわかります。 皆さんもお気をつけください。 7月の記事では,今月に投稿してよく読まれた記事を,第5位から見ていきましょう。 第5位第5位は「創造性のステップ」です。この記事は,フロー体験で知られる心理学者M.チクセントミハイの著書『クリエイティ

noteをはじめて2か月目のアクセス数

2018年7月7日にnoteを書き始めてから2ヶ月目,8月のビュー数とビューの多かった記事,そして収益について書いてみようと思います。 この1ヶ月間は,「どんな記事がアクセスを集めるのだろう?」と試行錯誤しながら書いていました。とはいえ,記事は書きかけも含めある程度ストックされていて,リアルタイムで書いているわけではありません。 どうせあれこれと論文は探すわけですし,これまでも授業用や本を書くとき向けに面白そうな論文はストックしていますし,記事を書くなら新しい論文を探すき

¥980