マガジンのカバー画像

週4回配信!!アスレティックトレーナー向け動画配信マガジン

月曜日|下肢(評価・ケア・運動療法) 水曜日|上肢(評価・ケア・運動療法) 金曜日|アスレティックリハビリテーション・トレーニング 日曜日|応急処置・テーピング を動画にて現場で…
週4回各ジャンルの動画を配信します。 教育機関で学んだ知識を統合させ、技術として提供するための方法…
¥980 / 月
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

ニーベントヒップヒンジ

膝を曲げた状態でのヒップヒンジは股関節、足関節の協調が必要となります。 チャックポイントを確認しながら行ってみてください。

胸郭出口症候群セルフチェック&ストレッチ

今週の動画配信は野球現場で遭遇する 「胸郭出口症候群」について配信していきます。 ”選手が訴える肩関節の疼痛”は 投球障害以外にも「胸郭出口症候群」の可能性があります。 胸郭出口症候群は疼痛改善に難治することが多いので セルフチェックやストレッチにて予防することが大切です。 ■胸郭出口症候群について |発生しやすい投球相 |関与する筋群 |関与する神経 ■セルフチェック |ルーステスト ■ストレッチ |胸部のストレッチ |肩後面のストレッチ |回旋ストレッチ ※動画

¥100

腸脛靭帯炎|➍ CKCトレーニング

今回は腸脛靭帯炎のアプローチでのスポーツ復帰に向けたCKCトレーニングついてご紹介していきたい思います。 【腸脛靭帯炎に対する運動療法】 腸脛靭帯炎に対するCKCトレーニング運動療法で股関節外転筋、内側ハムストリングス、腓骨筋による足部回内などの機能改善後に、更に負荷を高めたCKCトレーニングを行うことよって腸脛靭帯に対する機械的ストレスを軽減させスポーツ復帰に必要な機能や動作を獲得していきます。 なかでもランジでは足部接地時に下腿外傾が増加することによって膝関節内反を

¥100

OHスクワットアセスメント【6】

今回はオーバーヘッドスクワットの評価方法として腕の動きについてのエラー動作をご紹介していきます。 評価方法に関してはここまで動作中のつま先の向きに関するエラーパターンから始まり、上半身に関するものまでご紹介してきましたが、今回がラストとなります。 通常のスクワットと違い、OHスクワットの様に手を挙げた状態ではじめて顕著に表れてくるエラーパターンです。 どのような筋が原因となって代償動作が起こっているのかを判断する基礎となる情報となります。 是非参考にしてみてください。

¥100

バランスボール倒立

不安定化での体幹トレーニングをご紹介します!

手関節捻挫-評価対応-

今週の動画配信はスポーツ現場で遭遇する 「手関節捻挫」について配信していきます。 手関節捻挫は靱帯の損傷程度により、関節の不安定性をきたし、競技復帰までに時間を要してしまうケースも少なくありません。 そのため、機能評価を経時的にみていく必要があります。 ■手関節捻挫について |なぜ手関節捻挫が起こるのか? |損傷をきたすメカニズム ■病態を知る |症状 |重症度 |競技復帰するための治療目標 ■3つの評価方法 |炎症所見の確認 |圧痛を行うべきポイント |関節安定性

¥100

腸脛靭帯炎|➌ 運動療法

今回は腸脛靭帯炎の機能改善に向けた運動療法についてご紹介していきたい思います。 【腸脛靭帯炎に対する可動性の改善】 腸脛靭帯炎に対する運動療法局所の可動性の改善後には機能不全を改善するために運動療法を行っていきます。 ➊腓骨筋群の機能改善 足部接地時に足部回内制限を有する場合には下腿の外傾を招き膝関節内反が増加します。そのため足部の回内作用がある腓骨筋群の機能改善を図る必要があります。 特に長腓骨筋は距骨下関節に対しショパール関節を回内することで足部の剛性を高める機

¥100

OHスクワットアセスメント【5】

今回はオーバーヘッドスクワットのみならず、通常のスクワットでも頻繁にみられるエラーである上半身の前傾について動画を交えて触れていきます。 動画内でも触れていますが、こういった過度の前傾姿勢が起こってくる場合は体幹部分の筋バランスや足関節の柔軟性が乏しい場合に多く起こります。 頻繁にみられるエラーの1つですがアプローチする箇所を間違えると修正することに手間取ってしまうので、動画内で紹介されている筋を軸としてアプローチしていきましょう。

¥100

ヒップヒンジ

股関節屈曲に必須となるヒップヒンジをご紹介します!!

爪のケアと対応

今回は野球現場で対応する機会が多いですが 意外と知らない 「爪割れ」のケア方法と対応について解説していきます。 ■野球における爪割れ |発生部位 ■爪の役割 ■爪割れの実際 |実際の爪割れ例 |爪割れしやすい選手の特徴 ■爪のケア方法 |爪切りとヤスリの使い方 |爪の保護方法 |実際のケア方法 ■爪割れの対応 |投球中止の基準 |テーピング方法 ※動画解説 ーーーーーーーーーーー 動画で確認していきましょう!

¥100

腸脛靭帯炎 | ➋ 可動性改善

今回は腸脛靭帯炎に対する可動域改善のアプローチについて解説していきたいと思います。 前回は評価の方法についてご紹介させていただきました。 腸脛靭帯炎に関わる可動性の制限腸脛靭帯炎に関わる関節の制限因子として以下の要因が挙げられます。 ➊腸脛靭帯の過緊張 腸脛靭帯の過緊張は腸脛靭帯炎の危険因子となります。 腸脛靭帯自体は伸張性に乏しい組織のため、腸脛靭帯を構成する大殿筋と大腿筋膜張筋の柔軟性を改善することが求められます。 ➋下腿内旋制限 腸脛靭帯遠位部の滑走性の低

¥100

OHアセスメント【4】

今回もオーバーヘッドスクワットの動作におけるエラーパターンから予測される筋バランスを評価するための方法をご紹介していきます。 足関節から始まり、前回までは膝関節に起こるエラーの紹介をしてきましたが、今回からは上半身に起こるエラーとしてバックアーチの紹介となります。 動画内にて関連する筋群を紹介していますので動きの修正をする際に参考にしていきましょう。

¥100

体幹トレーニング|だるま

腸腰筋の機能も必要となる体幹トレーニングをご紹介します!!

テニス肘に対するストレッチ

今回は「テニス肘」について解説していきます! テニス肘とは? テニス肘と呼ばれていますが テニスだけでなくグリップ動作を伴う競技で発症することが多いです! ■テニス肘とは? |病態解説 ■テニス肘に関わる筋群の起始・停止 |長橈側手根伸筋 |短橈側手根伸筋 ■テニス肘の予防トレーニング |ストレッチ |回内ROMex |肘筋ex ※動画解説 ーーーーーーーーーーー 動画で確認していきましょう!

¥100