![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112967193/59c98024799354b2a672427c9891743e.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
田中長徳さん(189回目)
これももう10年以上前のもの。
著書の取材だったのだろうか、名古屋にいらっしゃることは知っていたが、まさか偶然にお会いできるとは思いもしなかった。
今は改装された大須演芸場を背景に。
著書には「ハッセルブラッド人類」として1行登場する。
取捨選択(188回目)
これも大昔の写真だなァ。
近ごろはろくすっぽ撮れてないから、どうしても昔の記事を見てしまう。
お得意のR09で静止現像なのだけどフィルムの後半にパーフォレーションの斑が出ている。
全体ではタンク内でフィルムの下側になった側が現像が進んでしまっているようだ。
ISO400で2時間は長過ぎたんだろうな。
普通(?)ならISO800で2時間だったもんな。
昔の記事のリンク元を読んだ。
言い古された事
良い記念写真を撮る(187回目)
これもブロニカの頃。
名城公園でお花見中だったお二人。
この当時は「良い記念写真」を撮る事に注力していて、ピースサインだろうが何だろうが好きなポーズをしてもらって撮った。
カメラを向けられた普通の人が起こす普通の反応。
盗撮だのなんだのと難癖を付けられない方法で、なおかつ自然な写真ということならばと考えた末の結果である。
もちろん断られるのを前提で声を掛けるのだけど、不思議とダメとは言われな
ロン毛(186回目)
11年前のブログ記事。
この後、ひと月もしないうちに入院する羽目になる。
なぜこの記事を再掲しているかといえば、ひとえに「髪の長さ」である。
ロン毛のおじさんであったのである。
自分でもびっくりしたので再掲してみる。
こんな長かったんだな...
たくさんのお祝いの言葉を頂戴した。
この歳になって、改めて「誕生日おめでとう」と言って頂くのは、何やら面映い気もするが、理屈抜きに嬉しい物である。
改め
ハービー山口さん(185回目)
NHK名古屋に公演でいらした時に撮らせて頂いたもの。
テレビやラジオなどでもご活躍中。
お人柄がにじみ出ているような笑顔である。
これも十数年前の写真であるからハービーさんもお若い。
ハービーさんのお話を伺うのであれば、とライカM6とズミクロン50mmで。
厄祓い(184回目)
ここまで土曜日のぶん。
カメラはソニーパワーショットSX280HS。
以下日曜日。
CampSnapCamera。
今年で満59歳。
数えで60となるので前厄ということで大国魂神社にて厄祓いをする。
そこまで信心深い訳ではないけれど、まあ節目には身体にも変調を来しやすいというのは理解できるので、まずは気からということだ。
拝殿には日曜日ということもあってか50名にも及ぶ祈祷。
かしこみかしこみ心
名城公園にて(183回目)
これも10年以上前。
ワンコが懐いて来たので少し遊んでから飼い主さんと記念撮影させてもらった。
この時はローライフレックス3.5F。
ぼくのはプラナー75mm付きだった。
露出計がおかしくなっていて外部の露出計とかも使っていたけれど、だいたい面倒になって勘で決めていた。
そのせいかちょっと暗いよね。
足助にて(182回目)
町並みを撮ってたら話しかけて来たおばあさん。
昔の写真見るかね?と言って家に上げてくれた。
かなり古いお宅で黒光りする柱や階段が記憶に残っている。
これもゼンザブロニカ。
断りは入れたものの、ブロニカのシャッター音は大きいので静かな部屋の中でこっそり撮るのは難しいかと思ったが、爆音させてもおばあさんが気づいた時には撮り終わっていた。
開放にしても暗いので1/8くらいの超スローシャッター。
床に
No.1(181回目)
1番下は日清食品の東京本社。
ここには昔「日清パワーステーション」というライブハウスがあった。
ぼくはむかしレコード会社で働いていたことは前にも書いたが、夜は都内のライブを駆け回っていた。
もちろん仕事だ。
このパワーステーションも何度も来ていて、たまたま今働いている仕事場が近いのでちょっと見に来てみたのだ。
たしかショーケースという、会社として「売り」をかけるアーティストのライブを関係者のみに見
さくらの花の咲くころに(180回目)
ゼンザブロニカを使っていた頃だから相当に昔の写真。
桜が咲き始めた頃で、場所は春日井市の落合公園(分かる人にしか分からんな)
春休みの高校生カップル。
あまりにも楽しそうな初々しい二人だったので声をかけて撮らせてもらった。
変にポーズをつけたりするんじゃなくてデートの記念って感じで。
逆光になっていたから補正したつもりだったけれど、やっぱり顔が暗いね。
今ごろ、この二人はどうしてるだろう。
ま
ウキウキウォッチング(179回目)
完調とまではいかないものの、なんとか出勤する。
自他ともに認める社蓄なので、基本的に這ってでも行く。
偉くもなんともない。
早死にするだけだ。
毎朝アルタの前を通るのだけど、今月で閉館だというのには気がついてなかった。
いいともはよく見ていた世代だから、仕方ないとはいえ感じ入るものがあることよなァ。