
【健康の話】提案されたトレーニングメニューの具体的な方法を調べる〜下半身編〜#244
皆様、おはようございます。
佐伯です。
ようやく空咳が治り、何となくの疲れも少しづつ取れてきました。
個人事業主ならではの疲れを感じたら休む→元気になると再開で対応すると結構治ってきました。
生活に主導権があるというのはこういうこともできるのですね。
とは言え、まだ隙あらばコンコンと空咳をしているので無理は禁物です。
なぜなら今週の土曜日にはなべちゃん農場での自然栽培の講義があります。
今回は凄く楽しみにしていた田植えなので何とかその日までには完全に体調を戻したいと思ってます。
さて、昨日は今後のトレーニングメニューについてチャットGPTさんに提案して貰った内容の検討(上半身)をしました。
やはりと言うか、専門的な用語も多くトレーニング内容も強度も不明な点が多いのが率直な感想です。
AIが私のことを慮ってメニューを組んでくれる訳が無いので、やはりここは人の手が必要な部分です。
AIと人の共存もこの部分が意外と肝なのかもしれません。
少し話はそれましたが本日は下半身メニューについて調べてみました。
明日はそれを踏まえて、毎週の体重報告と共に総合的なメニューを決めていきたいと思います。
ぜひお付き合い頂けると嬉しいです。
①トレーニングメニュー(下半身編)
昨日に引き続きトレーニングメニュー(下半身)の内容を洗い出し、内容が不明なものをピックアップし、きちんと調べたいと思います。
筋力トレーニング(下半身)
* ウォームアップ(5-10分):軽いストレッチやジャンピングジャック
* スクワット:3セット×10-12回
* デッドリフト:3セット×10-12回
* レッグプレス:3セット×10-12回
* レッグカール:3セット×10-12回
* カーフレイズ:3セット×10-12回
* クールダウン(5-10分):ストレッチ
この中で分からないのは以下の2つ、
デッドリフト
カーフレイズ
この2つがわかりません。
という訳で早速調べてみました。
②デッドリフトって何?
先人の知恵と知識、それをまとめてくれるライターさんは素晴らしいですね。
内容がよく分かります。
そして、デッドリフト。
結構、ハードですね。
このデッドリフト記事を読んでて以前トレーナーさんから
「デッドリフトは有名ですけど腰を痛めやすいから初心者にはお勧めしてなですね。」
というお言葉を思い出しました。
なのでデッドリフトは今回は割愛し、今後のメニューに入れると行くことにします。
③カーフレイズって何?
なるほど、ふくらはぎの筋肉、ヒラメ筋を鍛える訳ですね。
そして鍛える効果が素敵です。
カーフレイズのメリット
・血流が良くなり疲れにくくなる
・むくみ解消効果
・運動能力アップ
疲れにくくなる!
私が求めていたものです。
素晴らしいので採用です!
記事を読んでいて初めて知ったのですが、ふくらはぎとは下半身の血液を上半身に送るための重要な筋肉で「第二の心臓」と呼ばれているそうです。
自然栽培や食品、栄養、衛生など仕事で基礎から勉強し直しているのですが意外と知っているつもりで知らないことは世の中たくさんあるんですよね。
ふくらはぎが「第二の心臓」と言うのは驚きです。
人体について知見を深めることも結構面白いと感じたところです。
④まとめ
昨日に引き続きトレーニング(下半身)について調べてみました。
昨日も感じたのですが調べてみて正解です。
分からないトレーニングが多いのも事実ですが、今回、筋肉の役割、なぜそこを鍛えるとどんな効果があって結果、良い成果をもたらしてくれるのかと言うことを知れたのは収穫です。
と言う訳で下半身メニューはこんな感じで行こうと思います。
筋力トレーニング(下半身)
* ウォームアップ(5-10分):軽いストレッチやジャンピングジャック
* スクワット:3セット×10-12回
* レッグプレス:3セット×10-12回
* レッグカール:3セット×10-12回
* カーフレイズ:3セット×10-12回
* クールダウン(5-10分):ストレッチ
さて明日は2日間調べたトレーニング内容を元に私に合ったメニューを再構成したいと思います。
調べるって大事ですね。
この工程を経て実践、修正でちょうど良い塩梅を探る感じかと思います。
それでは皆様、ご機嫌よう。
