20211204 THE MAYTH 高知X-pt.
今回こちら↓
LVST CROTCHET
7/23にDIMEで初めて観てからぶり。
ジャンルは違うけれど
ピンボーカル・同期アリ・イヤモニ・クリック等
バンドにおける編成が同じなので良いところを盗みまくってやろうとって気持ちで臨みました。
結果、食らわされ過ぎました。
まず個々の演奏力の高さ。
衝撃でした。
ミスらんとかもそうなんですが、際立つ歌。
歌(ボーカル)をぐっと押し出す楽器陣。
ステージの使い方。
お客さん目掛けて音飛ばしてる感めちゃ感じました。
とても良かったし、なんか悔しかったです。
まだまだカッコよくなれる先があるなと。
使用機材
左手チャイナとスプラッシュが変わってます。
muratdirilのチャイナが少し前に割れちゃったので、サブで持ってたmeinlのClassics Custom Dark China 18"。
有名なバンドのドラマーが結構使ってたんで買ったんですけど音の高さがあまり好きでは無いので使ってませんでした。
新しいチャイナを見つけるまでの繋ぎです。
スプラッシュ(Paiste RUDE 10 SPLASH)もヒビが入りまくってたので新調。
これまたmuratdiril Renaissance Regular 10'。
やっぱりmuratdiril好きです。
手で叩くと寺みたいな音ですが、嫌な高音が無く
メーカーシンバルに共通して程よい高級感(使ってる金属素材の割合ですかね?)とか、適度に胸にくる感じが良い。
全シンバルハンドメイドの高級メーカーなので、私はセール品しか買えないですが、テンションを上げてくれるので何かしらを使い続けたいなと思ってます。
演奏中、スネアのスナッピーが緩む問題
今回のライブでも解決しておりません👀
しかし、この記事書いてる時点(なんと2021大晦日。書くの遅ー笑)ないし次のライブレポートでは解決してます!
次の記事で解説しますので、お楽しみに!(誰が楽しみにしてるんだろう…自分ですかね。)
THE MAYTHが高知に行くならここ。とさのや。
横浜家系ラーメン とさの家
088-885-1038
https://goo.gl/maps/fQemc2XFr51XxWHZ6
私今まで二郎系や中華そばで育ってきており
家系ラーメンは好きじゃなかったんですが
MAYTHに加入してから家系を食べる機会が増え、
かなり家慣れしてきました。
美味しいと感じます。
ただ味の濃さが飽和してる気がして違和感あるので、
薄めを注文していくのが自分にとっての解なのかなと
思います。米を入れる前提なんですかね…?
来年は家系ラーメンの自分に合った音作り、見つけます。
これは今回ライブさせてもらった高知X-pt.が
15周年という事でお祝いを渡すタイミング伺ってるGt.Akitoとそれを見るGt.Taigaの写真。
何で悪い顔してるんですかね。