![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146658337/rectangle_large_type_2_9239cc3da0466d0a690c7991704b0105.jpeg?width=1200)
自己紹介、今後の展望。【カレンダー出演権総選挙2024】
こんにちは!艶奈(あてな)ゆりあ です。
現在、日本プロ麻雀協会の
カレンダー出演権総選挙
に参加しています。
投票締め切りは7/25(火) 23:59。
大変ありがたいことに現時点で多くの方に投票いただいているのですが、私の属するBグループはかなりの接戦。
そのため、皆さんにお力添えいただきたいです!
でも何もなしに「投票してね!」と言われても困ってしまうと思うので、私の想いについて語るため、筆を取りました。
「カレンダー総選挙とはそもそも何?」「なんでエントリーしたの?」「出演権を勝ち取ったら何をしたい?」などについて、しっかりお話しさせていただきたいと思います。
艶奈ゆりあのことをまだまだ知らない!という方はもちろん、よくご存知の方にもぜひ読んでいただきたいです!よろしくお願いします。
カレンダー出演権総選挙とは?
日本プロ麻雀協会から発売されるカレンダーに出演できる、千載一遇のチャンスです。
実はこのカレンダーは、総選挙を勝ち抜いた人たちだけが載っているわけではありません。大きなタイトルを獲ったり、SNSフォロワー何十万人のインフルエンサーとして活動したりと、第一線で活躍して様々な実績を積み上げられた方々が大きくメインで載っているものです。
ただし、それは途方もない道のり……!
しかしなんと!このカレンダー出演権総選挙で勝ち上がると、『総選挙枠』として出演することが叶います。新人でもカレンダーに出演できる可能性があるのは、この機会だけと言っても過言ではありません!
それだけとってもスペシャルなイベントなのです。
カレンダーに載ることのメリット
これは私が思うメリットなので、あくまでも「私は」という話なのですが……。
やはり「大きく注目される」というのが一番大きいです。私自身、麻雀業界にものすごく詳しいわけではないまま麻雀業界に飛び込んだ身ですが、やっぱり「カレンダーに載っている方」はすぐに覚えました。名前と顔写真がしっかり載るので、広告媒体として強力すぎる。
そしてそれは、カレンダーに載っていることそのものだけでなく、「カレンダーに載っている」という話をSNSで見かけるというだけでも作用するので、ものすごい効果だと感じています。(つまりは、カレンダーをまだ買っていない人でも「カレンダーに載っている子らしい」と認識する機会があるということ)
さらに、カレンダーに載ると今度は「カレンダーを販売する」というイベントが発生します。これもまた大きいですよね!
投票をお願いして「投票したよ!」と言ってもらえるのももちろんめちゃくちゃに嬉しいのですが、「モノを売る」はまた別の体験だと思っています。直接の交流はやっぱり大事だし、そういった機会を得られるのはかなり有り難いことだと感じます。
艶奈ゆりあについて
カレンダーに載るということは素敵なことなんだ〜!というのは十分説明させていただきましたので、お次は「そもそもなぜ麻雀プロを志したのか」「カレンダー出演権を獲得したとして、一体それで何を為そうというのか」の部分についてお話しさせていただきます!
麻雀プロを目指した理由
①ボードゲームの会社で働いており、麻雀とボードゲーム双方の発展に大きく貢献できると考えたから
私は普段、ボードゲームの会社で働いています。担当業務は「店舗管理」で、お店をよりよくするためのお仕事をしています。
麻雀と出会ったのも、会社がきっかけ!麻雀は、日本で一番遊ばれているボードゲームと言っても過言ではないですからね。
![](https://assets.st-note.com/img/1720447274574-XECUhSylX2.jpg?width=1200)
私はこの会社で働きながら、麻雀とボードゲームをどちらも遊ぶうちに、「麻雀は遊ぶけど、ボードゲームは遊ばない人」「ボードゲームは遊ぶけど、麻雀は遊ばない人」のどちらもが、かなり多いことに気づきました。
これって、私からすると、めっっっっっちゃもったいないんですよ……!!!
麻雀、皆さん平然と遊ばれてますけど、めちゃくちゃ難しいゲームですよ。
もし弊社の社長が「1ゲーム1時間くらいで、役がこれだけあって、点数計算はこんな感じで、その他細々したルールがこれくらいあって、4人専用のゲームを作ろうと思うんだけど、どう?」って言ってきたら、「オススメできる層が狭すぎるからマジで勘弁してくれ」と思います。
でも麻雀、流行ってるんですよね。これはなぜかをざっくり説明すると、ボードゲーム等の他人と一緒に遊ぶものにおいて、「ルールを知っている人が多い」ことは圧倒的に強いんですよ。覚えたら遊べるわけだし、みんなどこかで覚えてくるから、毎回自分が説明しないといけないということがないじゃないですか。「知っているもの」に手が伸びがちなのは、やはり人間の心理。
でも私は!みんなに!!!ボードゲームを遊んでみてほしい!!!!!
なぜなら、麻雀というこんなに難しいゲームを楽しんで遊べている時点で、ゲームに対する素養がありまくりだから!絶対スッと馴染めるから!そんで、「おお麻雀とは別の思考だ!これも面白いな!世の中にまだこんな面白いものがあったのか!」ってなるから!!!
そして、逆も然り。麻雀は、日本で一番遊ばれているボードゲームと言っても過言ではないだけあって、めちゃくちゃ面白い!
最初はルールを覚えるのが大変だけど、その代わりほとんど変化しない!追加拡張は出ないし、アッパーもナーフもされない!
しかもふらっと雀荘に行ったら、すぐに誰かしらと遊ぶことができる。これはかなり大きなメリットだと思います!
このように、麻雀とボードゲームは親和性がものすごく高いし、お互いがお互いの良さを知ることで大きく発展するはず。ボードゲーム会社の者として、双方にとって大きく貢献できる存在になりたい!と思っています。
②コンセプトカフェやメイドカフェでの勤務経験が長く、場を盛り上げることが好き・得意だから
前職は、秋葉原のメイドカフェ『BLUE EGG』のメイド長でした!
その前は六本木のコンセプトカフェ『天体観測Diner アフィリア・スターズ』に勤めていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720447393987-Jd7lmJLQFq.jpg?width=1200)
私はとにかく、人とお話しするのが大好き!楽しいこと大好き!わいわい!!!な人です。今のお仕事も、接客業であることが決め手となって転職しました。
実はメイドカフェを卒業してからも、ライブ配信やら撮影会モデルやら様々な活動をしてきたのですが、どれも「楽しいけど、私の得意なコミュニケーションとはちょっと違うな……」と思っていました。
反面、麻雀プロってとても良いなと!まず一緒に麻雀を打つというコミュニケーションがすごく良いし、たくさんお話ししたい時は麻雀BARもある。ファンの方との距離感がかなり近いのが、とても魅力的(そして自分向き)だと思いました。
③TVゲーム・カードゲームを長年嗜んでおり、大会での入賞経験もあるから
ゲームには様々な楽しみ方がありますが、その中でも私は「競う」ことに重きを置くタイプ。
「大会を見据えての研究・考察」「練習の積み重ね」「本番の緊張感」の全てをとても楽しいと思っており、TVゲームやカードゲームの大会に、公式・非公式問わず何度も出場してきました。
主な公式実績は、『モンスターハンターダブルクロス』の公式大会で全国8位!出場を決めてから大会当日までの3ヶ月間、毎日6-8時間練習してなんとか勝ち取った、過去イチ頑張った大会です。
![](https://assets.st-note.com/img/1720446654119-GyfQfPO2ou.jpg?width=1200)
また『ポケモンカードゲーム』が好きで、もう10年以上遊び続けています。さらにポケモンカードゲーム公認ジャッジ資格(公式大会でジャッジとして活動できる証)を所持しています。
①でも書いた通り、麻雀の大きな特徴は「ルールがほとんど変化しない」ことだと思っています。
カードゲーム等はお気に入りの構築を研究して上手く使えるようになっても、環境が変わったら別のものを使う必要が出てくる……といったことが起きるのですが(それが楽しい部分なのだけど)、麻雀はほとんど変化しません。
そのぶん、過去何年、何十年にわたって研究してきた方々と張り合うのは、めっちゃくちゃに大変なのですけどね!!!でも、それだけやりがいのある競技だな、全力で取り組んでみたいな、と感じました。
(ていうか、これだけ長年ほとんどルールが変化していないのに、「結論」が出ていない麻雀というゲーム、何……???恐ろしすぎる……。)
カレンダー総選挙で目指すところ
「知名度を上げたい」
これに尽きるのですが、では「何のために知名度を上げたいのか?」についてお話しさせていただきます。
①麻雀プロを志望した理由の全てにおいて、知名度があることが非常に効果的と考えているから
「ボードゲーム面白いですよ!」って、知らない人に言われても困るじゃないですか。
「ゲスト出たいです!」って、一定のファンがいないと提案しづらいじゃないですか。
「麻雀強くなりたい!」は、必ずしも知名度が必須ではないかもしれないけど……。多くの方に名前を知ってもらえていた方が、何かとお声がけいただいたり推薦してもらえたり、様々なものに参加できる機会が増えるじゃないですか。
知名度が上がること、マイナスには絶対にならないどころか、メリットがめちゃくちゃに大きすぎるんですよね。麻雀プロとしての今後の立ち回りに、凄まじい影響を与えると思います。
だからこそ、絶対勝ちたい。
②麻雀業界のさらなる発展のために、やってみたいことがある
これは、麻雀業界で数ヶ月過ごしてみて、新たに感じたことなのですが……。
私、女流プロのプロデュースをしてみたいです。
『麻雀遊戯王』などもひとつのプロデュースの形なのですが、あちらはキャラクターとか、考え方とか、「内面」に関するプロデュースですよね。
私は「外見」、ビジュアルのプロデュースをしたいです。
お洋服を選ぶのが苦手な方にはお洋服を選びたいし、メイクが苦手な方にはメイクを教えたい。それが、本人の負担でない形で、一定の効果をもたらせるように。
着たい服や好きなメイクがある方はぜひそれを貫くべきと思うのですが、問題は「全然興味がないし何ならやりたくないのに、やらなければならなくてつらい」という方。興味がないことを義務感でやるって、すごく大変なことですよね。
なので私は、そういった方々のお手伝いをしたいです。私はお洋服もメイクも苦でないどころか超大好き!だし、かなり研究してきたので「どんな方にどんなものが似合うか」をわりと判断できるので、お力になれると思います。
似合うものがわかると、無駄な買い物が減ります。無駄な買い物が減ると、無駄な出費と、悩む時間が減ります。悩む時間が減ると……?そう!麻雀をする時間が増えますね!
昨今、女流プロがどんどん増えていると聞きました(紛れもなく、自分もそのうちの1人)。
女流プロがどんどん増えているなら、そこに向けたアプローチをすれば業界に貢献できる!自分自身も楽しみつつ、誰かのために提供できることってなんだろう?と考えた結果、これに行き着きました。
そしてこれも、「知名度」が必要ですよね!せっかくサービスに興味を持ってくれても、よくわからない人にお願いするのはなかなかにハードルが高いと思うので。
「あ、あのカレンダーに出てた子だ!」って思っていただけたら、それはとっても嬉しいことです。
投票に関するお知らせ
現在、カレンダー出演権総選挙は二次予選を開催しています。
投票期限は 7/25 (木) 23:59 です。
二次予選は1グループ3名ずつで競っているのですが、
1位は「出演権獲得」
2位もしくは3位は「敗退」
というシステムです。
今回の目標
「Bグループ内で得票数1位になる」
1位でないと出演権を獲得できない、かなりシビアな戦いです。
絶対に1位を獲りたいです!
皆さまへのお願い
Bグループの「艶奈ゆりあ」に投票してほしいです!
投票の仕方
①日本プロ麻雀協会公式youtubeチャンネルの「メンバーシップ会員」に登録
②「コミュニティ」のタブを開いて、下に少しスクロールすると投票欄(アンケート形式)が出てきます
③Bグループで"艶奈ゆりあ"に投票!
メンバーシップ会員について
「スタンダード」と「ゴールド」の2種類があります。
なんとゴールド会員だと1票が実質5票分になります!会費の価格差を考えるとあまりにお得すぎるので、絶対ゴールドがオススメです。
ゴールド会員さんは、「スタンダード」「ゴールド」のアンケートが両方見えるはずなので、どちらもポチっと投票してください。
メンバーシップ会員の登録はこちらから!
以下のチャンネルが対象です!!!
投票してくれた方には、ささやかながらお礼の品がございます。ぜひスクリーンショットとともにお知らせください!
終わりに
これを書いている今現在、正直かなり厳しいです。
厳しくて、でも負けたくなくて、こうして筆を取りました。
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。
この記事を通して、私のことを、多くの方に知っていただきたいです。
そして、もっともっと多くの方に知っていただくために、この「カレンダー出演権総選挙」で勝ち抜きたいです!
投票期限は 7/25 (火) 23:59 です。
残りわずかとなりました。
ぜひ、今、この場で。
艶奈ゆりあに、投票をお願いいたします!
X:https://twitter.com/atena_yuria