見出し画像

#9 コリのDevil's Church:Pirunkirkko(フィンランド)

フィンランド人の心の故郷ともいわれるコリ国立公園から12kmほど行った道沿いに、Pirunkirkkoがあります。フィンランド語でKirkkoは教会のこと。ピルンキルッコなんて可愛い名前だな~と思ったら、ピルンは悪魔という意味でした。ひゃあ!

画像1

とりあえず車を駐車して、矢印の方向へ。

画像5

かなり急な階段が下に向かって続いています。帰りが大変そう!

画像2

岩がごろごろと積み重なっています。

画像3

ここが入り口。 実はキルンピルッコは、建物ではなく岩の割れ目の洞窟なのです。

画像4

中から入り口を振り返ると・・ 

画像6

奥行きは33m、高さは1~7m。場所によっては屈んで進みます。

画像8

太っちょさんは要注意・・・?

画像9

言い伝えによれば、洞窟の割れ目の後ろにデビルの寺院があったそうです。夜な夜な悪魔や魔女が集まって、儀式でもしていたのかな・・・

画像9

国民的画家のヤルネフェルトも1896年にここを訪れて、岩に詩を書き残しています。芸術家の想像力を刺激する場所だったのでしょう。ちなみにPirunkirkkoで検索してみると、他にもいくつかあって、皆特徴がある岩場でした。

自然そのものが畏敬や畏怖の対象になっているのは、木や岩にしめ縄を張って手を合わせる日本人と似ていますね。お互いに親近感を感じる根っこの部分は、こんな自然信仰にあるのかも知れません。



この記事が参加している募集