![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74609847/rectangle_large_type_2_0482e02ed459c169fa402005bb7e23ef.jpg?width=1200)
#11 アアルト大学内、オタニエミ礼拝堂(フィンランド)
ヘルシンキの西隣、エスポーにあるアアルト大学は、ヘルシンキ工科大学・ヘルシンキ経済大学・ヘルシンキ美術大学が、2010年に合併して出来ました。工科大学の卒業生でもある著名な建築家のアルヴァ・アアルトが、オタニエミにあるメインキャンパスの大部分を設計し、大学名もアアルトに因んでつけられました。広いキャンパスには、魅力的な建物がいくつもあり、この記事では、アアルトからも影響を受けたという建築家、ヘイッキ&カイヤ・シレン(Heikki & Kaija Siren)夫妻が設計したチャペルをご紹介します。
google mapの赤いスポットがオタニエミ礼拝堂。学生村の林のなかにあります。
![地図](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74704490/picture_pc_4e19c1d16dd10f48da555314a36f9daf.png?width=1200)
前庭は丸いフェンスと赤レンガの塀で、周囲の森と仕切られ、間に鐘楼が立っています。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74684901/picture_pc_694ac40a1f8a0fd2ebffc869c6585632.jpg?width=1200)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74684966/picture_pc_6ad1010b7066c7964562cf4a4829b801.jpg?width=1200)
一見すると、普通の学校施設のような入り口。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74684988/picture_pc_af53a5a69b2ffeb73d4625ee698d41ce.jpg?width=1200)
チャペルの内部は、壁と床が赤レンガ、壁の上部と屋根の部分は木で出来ています。天井が後方に向かって高くなっていて、空間の広がりが感じられます。
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74753114/picture_pc_0eaff89164d7ecd262bb0edb71226a47.png?width=1200)
パイプオルガン 偶然なのか、オルガンのパイプの太さや並び方まで、椅子や天井の柱の縦のリズムとよく合っています。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74685005/picture_pc_28873a5cdf0eb086578166ce164bd0c4.jpg?width=1200)
コンペで選ばれたシレン夫妻の設計案には、「祭壇」というタイトルが付けられていました。祭壇の後ろは全面ガラス張りで、外に十字架が立っています。四季折々、時間の移り変わりとともに様々な表情を見せてくれる、まさに自然の祭壇画です。同時に、そこは人間がコントロールできない神聖な空間であることにも気づかせてくれます。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74685065/picture_pc_e8cbf890878c6f0e1b63bade764a35e0.jpg?width=1200)
(安藤忠雄の「水の教会」は、オタニエミ礼拝堂をヒントにしたともいわれるそうです・・・)
自然光が差し込み、屋根を支える柱の影も映りこんで、レンガや木の風合いがひときわ美しい。(画像↓はパンフレットより)
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74755239/picture_pc_c920d054f1fcdf48b38d5e3bb77d7e28.jpg)
家具や内装も、建物と調和しています。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74685078/picture_pc_ae3df6141faeee83368bc50d50bc72ae.jpg?width=1200)
大きな髙窓
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74685094/picture_pc_d54ef51675e06ad98b6d428f56ecbf1a.jpg?width=1200)
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74685396/picture_pc_2773500521d4aa3d976e351d8ee58719.jpg?width=1200)
赤レンガの壁は外壁から続いていて、外の自然を含むスペース全体がチャペルになっています。
<画像引用:http://hiddenarchitecture.net/otaniemi-chapel/>
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74798996/picture_pc_0996d8f5e5d56878e339d597d5b48cdf.png?width=1200)
キャンパスの敷地にある樹々。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74685148/picture_pc_8925c1901a30f9e75d19fd05cebfa1bd.jpg?width=1200)
礼拝堂は、学生たちが資金を集め、建設したそうです(1957年完成 のちにエスポー教区に譲渡) 自分の通う大学にチャペルが欲しいと奔走するなんて、なかなか無いですよね。多くの学生がここで静かに時を過ごし、結婚式を挙げたカップルもたくさんいたでしょう❤
近くの学生寮のベランダに、かわいい飾りが下がっていました。何となく十字架のような形にも見えます。 学生生活をエンジョイして、良い思い出をたくさん作ってね!と心の中でエールを送りました。
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74690276/picture_pc_5e3520a3874462c60dab5cd89504309a.jpg?width=1200)