Art Work 『アサギマダラ(後編)』
前回からの、続きになります。(旧ブログから記事を移行中)
この時点でヨツバヒヨドリをフジバカマと勘違いしておりましたが、修正せずそのまま残します。
・・・
2021年1月11日
次は、フジバカマを描いていきました。
秋の七草のひとつである、フジバカマ(藤袴)は、日本書紀や万葉集、源氏物語にも登場する、古くから、日本人に愛されてきた花です。現代では、河川の護岸工事のため、自生種が激減し、準絶滅危惧(NT)種に指定され、実際に目にする機会は少ないようですが、アサギマダラを呼ぶ植物とされています。
今回は、アサギマダラをメインに、描き始めたので、ヨツバヒヨドリは、ラフスケッチでバランスを決めてから、ペンを入れていきました。一番、時間がかかるのが、下絵なのですが、迷いなく、サクサク描けたように思います。
化学反応のような、面白さを感じながら、直感で、色を選んでいき、記憶を辿って、フジバカマの香りを思い起こしながら、水彩を重ねました。
自然が、宇宙の神秘を、信頼し切っている様子を、私の感覚を通して、写し取るような思いです。余計な感情が、混ざらないように意識して。
作品名 『アサギマダラ』
2021年制作 水彩 ペン 紙
光が当たると、キラキラと、反射します。
現物を見て、輝きを楽しんで頂けたら、嬉しく思います。
こちらの作品は「BUNGEI Art Life Museum 2021」に出展し、3/12に売約済み、となりました。ご購入頂きまして、誠に有り難うございました。
Copyright © 2020 RyokoYamoto. All Rights Reserved.
いいなと思ったら応援しよう!
今後の制作に役立たせていただきます✨