
一周年記念・アトリエ大解剖!<たのしみかた編>
◆第二部:L'atelie de SHIORI Online のそれぞれの楽しみ方
●ほぼ毎日アトリエのインスタを利用していただいている方が全体の半数以上!日々の食卓に役に立つコンテンツがぎっしり
「食卓から、暮らしを豊かに」が私たちのビジョン。実際に、アトリエがみなさんの日々の食卓にどのくらいお役に立てているか知りたくてこちらの設問を用意してみたのですが、結果は想像以上…!なんとほぼ毎日ご利用いただいている方が半数以上という嬉しすぎる結果に。また週に2回以上の方を含めると全体の8割にのぼります。
レッスンではしっかりめの定番メニューや、各国の旅ごはんなどのスペシャリテを。またおまけコンテンツのSHIORIんちの食卓では、日々の暮らしによりそった手軽で簡単な旬のメニューを。
「ほぼ毎日SHIORIレシピが食卓に並んでます!」
InstagramやTwitterなどを見ていると、ありがたいことにこんなお声もいただくことも増えてきました。これからもみなさまの食卓にお役にたてるアトリエでいられるよう、頑張ってまいります!
●リアルタイムでも録画でゆっくりでも。自分が心地よいペースで
「リアルタイムで受けるのは仕事や育児の関係で難しい…」
アトリエのレッスンは、ライブ配信でみんなでワイワイ楽しむも、録画でゆっくり自分の時間があるときに楽しむのももちろんどちらも大歓迎。実際の生徒さんもリアルタイムで楽しみたい方は半数程度、録画でゆっくり派(リアルタイムと録画両方楽しみな方も含め)約7割と、大半が録画派です!
家事育児だけでなくお仕事をされている方もたくさんいらっしゃいます。そんな中で毎回リアルタイムは難しい。でもアトリエはライブレッスンはそのままIGTVに保存され、いつでも何度でも繰り返し見られるのが魅力。みなさんのライフスタイルに合わせて、無理なく続けていただけます。
●復習もあせらずマイペースに。好きなメニューを好きなときに復習!
「みんな最新レッスンの復習をすぐされていて焦ります…」
最初の頃はそんなお声もありましたが、実際のところ最新レッスン復習組は全体の1割程度。65%の方は好きなメニューを好きなときに楽しむ派。そして中には復習は追いついていないけれど、レッスン自体を楽しんでくださっていたり作りたいメニューが溜まっていくことを楽しんでくださっていたり、アトリエの楽しみ方は本当にさまざま!
最近では最初のようなコメントはほとんど見なくなり、多くの生徒さんが、「自分のここちよいペースで復習を楽しめるようになりました!」というコメントをたくさん見かけるようになりました!
復習投稿を見ていても、最新レッスンのものだけではないことが、むしろ「あ、これまた作りたいな」「あ、この組み合わせいいな!」と発見が多く、私たちも楽しみだったりします。
●実は発信も交流もあまりしない、こっそりさんが約半数です!
こちらも大変興味深い結果。たくさんのみなさんが復習投稿をアップしてくださっているように見えて、実は生徒さんの半数は発信も交流もあまりしない、ひっそり楽しむ「ひっそりさん」!インスタライブ中にも「私、1期生のひっそりさんです…!」などの声も多数。そうなんです。とっても熱量の高い復習もたくさんしてくださっている生徒さんもたくさんいる一方で、ほとんどはマイペースにひっそり楽しんでいらっしゃる生徒さんだったのですね。
ちなみにスタッフみんなで話してみたところ、
「私も生徒だったらひっそりさんかも…」
「あ、私も…」
「え、私も…」
「なんだ、全員ひっそりさん!笑(SHIORI含む)」
とひっそりさんタイプであったことが判明しました。笑
それでもこれだけ盛り上がっていろんな声や復習写真がアップしていただけているということは、それだけやっぱり8000人というコミュニティが大きくパワフルだということなんですね・・!
ワイワイさんも、ひっそりさんも、それぞれに楽しんでいただけているのがとても嬉しいです!
●その他、リクエストやSHIORI直筆イラストなどもお楽しみ!
実はこっそり大人気な毎回のレシピ配信時のSHIORIの直筆イラスト!スクリーンショットをご自宅のプリンタでご自身で印刷してレシピに貼り付け保存される方などもいらっしゃるとか・・!
それ以外にも人気のリクエストは2nd Seasonも継続!またどんな2択で悩まされるのか・・じゃない方でも楽しいリクエスト投票もお楽しみに!
●レシピのみなさんの管理方法は…!?
レシピはプリントして管理されている方が比較的多い印象ですが、実はアプリなどを使って管理されている方もたくさんいらっしゃいます!参考まで、こちらにみなさんが使っているアプリやソフトを書き出してみました!
◆レシピ管理で使っているアプリやソフト(参考)
・Google Drive(スマホ)…レシピPDFをダウンロード&保管
・メモ帳(スマホ)…メルマガレシピをコピーしてメモ帳に保存、検索可能
・スクリーンショット保存(スマホ)…Instagramのレシピをスクリーンショットで画像で保存
・ましかくプリントALBUS(スマホ,写真やイラスト印刷)…完成写真やSHIORIのイラストをスクリーンショットで保存し、ALBUSで印刷
・Piascore(iPad)…楽譜への書き込みアプリ。PDFをダウンロードしてこちらのアプリを使ってApple Pencilなどでメモを書き込み
・Noteshelf(iPad)…PDFをダウンロードしてメモを書き込み
・Excel(PC)…メルマガのレシピをExcelにコピペして管理
・Word(PC)…メルマガのレシピをWordにコピペして管理
・OneNote(PC)…メルマガのレシピやPDFをOneNoteにコピペして管理
・notion(PC)…メルマガのレシピやPDFをnotionにコピペして管理
・evernote(PC)…メルマガのレシピやPDFをevernoteにコピペして管理
・Gmail(PC/スマホ)…メルマガをフォルダ分けして管理
・フリーノ(電子ノート)…PDFを電子ノートに転送して管理
iPhone・iPadでレシピを管理する方法を生徒さんがまとめてくださっていましたので、是非こちらも参考にしつつ、印刷verとデータverをうまく使い分けて保存してみてくださいね!shioriTさん、ありがとうございました!
●やっぱりまずは自分へのごほうびごはん!もちろんパートナーにも子供にも喜んでほしい!
パートナーや恋人に喜んで欲しい!の声がダントツで多くありつつも、やはり自分へのごほうびごはんでもありますよね。お子さんがいらっしゃるかたはお子さんも、久しぶりに会う親御さんにも、友人との夕食会への持ち寄りでも。いろんなシーンでいろんな人の喜ぶ顔が目にうかびます!
●生徒さんおすすめ!よくリピートするメニュートップ20!!
先日のインスタライブでは第5位まで発表いたしましたが、こちらでは第20位まで一挙大公開です!!!まだ復習が追いついていない方、これから始められる方。是非こちらを参考にスタートしてみてくださいね!ではでは6位以下はこちらです!
👑第6位:第15回 麻婆春雨・油淋鶏(31%)
👑第7位:SHIORIんちの食卓 8月 ふわしゅわはんぺん・だしいらずの炊き込みご飯(28%)
👑第8位:SHIORIんちの食卓 1月 ノンオイル麻婆豆腐・牡蠣のみぞれ蒸し(25%)
👑第9位:SHIORIんちの食卓 10月 ととろとまぐろのヅケ丼・れんこんの酢醤油きんぴら(25%)
👑第10位:SHIORIんちの食卓 9月 ホワイトシチュー(24%)
👑第11位:第11回 ラザニア・豆サラダ・ティラミス(23%)
👑第12位:第9回 海老グラタン・ミネストローネ(23%)
👑第13位:第2回 バターチキンカレー(23%)
👑第14位:SHIORIんちの食卓 7月 メカジキのソテー(22%)
👑第15位:第17回 カルボナーラ・ボスカイオーラ(21%)
👑第16位:第21回 青椒肉絲・シウマイ(20%)
👑第17位:SHIORIんちの食卓 4月 アクアパッスタ(20%)
👑第18位:第4回 プルコギ・チヂミ・キンパ(18%)
👑第19位:第3回 エビチリ・レバニラ(18%)
👑第20位:第7回 鰯の梅煮・栗ごはん・豚汁(18%)
みなさんのよくリピートしているメニューはランクインしていたでしょうか?まだ復習したことのないメニューがあれば、ぜひぜひトライしてみてくださいね。
さてさて、最後はみなさまからのコメントをご紹介いたします!
前回の<なかま編>とあわせて是非お楽しみに♪
▼一周年記念・アトリエ大解剖!<なかま編>はこちら
▼一周年記念・アトリエ大解剖!<ラブレター編>はこちら