古家との歩み② 6 本間家(嫁) 2022年12月7日 21:24 ①からのその後のアトリエ古家の歩みを記録していきますね。吹き抜けの玄関。広くて天井も高いんだけど、壁紙が相当傷んでいました。これでは運気も下がりそうだなぁ…と気になっていて。これまたご紹介頂いた職人さんに見積もりを依頼。やはりハシゴだけでは天井まで届かないと判明。天井高すぎ問題。ということでさらに足場屋さんをご紹介頂き、家の中に足場を組んでの作業となりました。2階の踊り場から見下ろした光景。ここ玄関だよ。作業、怖くないのかなぁとか、震えました。玄関のドアを開けるとこんな感じでした。下から見上げた感じ。この時はもうクロス屋さんが入ってくださり、壁紙全部剥がした後です。怖くなかったですか?って聞いたら、大丈夫ですよーって。2階踊り場から見た感じ。壁紙剥がされて丸裸。廊下の天井。2階へ向かう階段ここが1番汚れていた壁紙が貼ってあった場所。原型よくわからなかったのですが、クロス屋さん曰く、生地を貼り付けてありましたよ、とのこと。しかもかなり高級なもの。こんなの初めて見ましたよ、と。汚いとか言ってごめんなさい…と心の中で謝りました。一階トイレ前廊下。クロスの張り替えは2日間に渡って作業してくださいました。高いところから張り替え。吹き抜けの天井綺麗になってる!元々がもう繋ぎ目も浮いてたし、綺麗になると嬉しくて仕方ない!費用の関係もあり、1番一般的なものでお願いしたので、何の変哲もない白の壁紙ですが、広い吹き抜けの玄関なので、かなり見た目が変わりました!どんどん綺麗になってるー。どんどん綺麗になってるの、わかる例の場所も新しいクロスが貼られて、一気に玄関が明るくなったアトリエ側から廊下を見た感じ逆から見るとこんな感じ。前回自分たちでアクセントカラーで貼った襖はこんな感じに見えます2階へ向かう階段の壁トイレ前の壁いやー、ほんとありがとうございます!足場が取れたらどんなに明るくなるんだろう!ってワクワクしてしまいました。足場を撤去する前に、電気屋さんにも作業をお願いしていたので、もう少しこのままです。多分長いこと交換していなかったであろう丸い照明。レトロでいいと言えばいいんだけど、やっぱり変えたくて。電気屋さんに根本から新しくしてもらいました。2階階段踊り場の電気はまだ選んでなかったので、ここは後からISAMUさんに交換してもらうことに。私は足元で応援隊これ、レトロな感じがして、古家似合うよねって選んだやつ。お洒落なインテリアショップの照明から選んでみたできた!足場が邪魔だけど、下から見た感じ。うん、古家に合う!そして足場が取れて、玄関全体がやっと見えました吹き抜けの照明もいい感じ。かなり気に入ってる!灯りをつけるとこんな感じ。壁紙も綺麗になって、これで運気も上がりそう!と思いました。庭の梅の木の剪定したり麻袋洗ったりそろそろ庭仕事が汗だくの季節がやってきててお散歩も少し遅くなると暑いね、なんて言いながらカエルパーキング見つけたり田んぼに水が張られて鴨のプールになってるの眺めたりして引っ越しで破損してしまったエアコン、やっと交換してもらってISAMUさんと並んでミシンを踏むようになったことに、感動を覚えたりして。古家との歩みは、そう簡単には語れないのだぁ。やはり③へつづくようです。 ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する この記事が参加している募集 #振り返りnote 105,737件 #写真 #振り返りnote #記録 #クリエイター #DIY #引っ越し #アトリエ #古家 6