見出し画像

身体に美味しい料理(自炊)ランキング-2024年2月編-

さよなら三日坊主!料理記録アプリ


最近、『今日はこれ食べよう💡』と閃いたご飯を試しに作って、SNSにアップするという、
ただそれだけのシンプルな取り組みを始めました。

せっかく作った物を、1人や家族で楽しんでいてもいいのですが、シェアしたらもっと楽しいかも?と軽い気持ちで始めたのですが、
想像以上に楽しかったのです。

私はSnapdishいうアプリを使ってみたのですが、下記のようにカレンダーで料理を一覧で見られるのですが。


個人的には、このカレンダー機能に気付いてからのモチベーションの上がり方がすごかったw (月の後半参照)

スタンプ貯めてるみたいでほくほくするんですよね〜🥰

ここでは、1ヶ月間作った料理の中で、
・特に美味しかったものBest3
・人気があったものBest3

を発表したいと思います。



それでは、参りましょう。


特に美味しかったものBest3

【第3位】もちきびとカボチャの豆乳スープwith黒豆ごはん


どちらも『Whole Foods Studioのセルフ・ヒーリング・クッキング』
のレシピにあって、何回か作ってはいたのですが、

発酵スープ』という本のレシピの、
"玉ねぎ醤"を入れてみたら、絶品に。
過去一で美味しくなりました

そして、合わせた黒豆ごはんも美味しかった。
いつもは玄米で作っていたのを、3分づき米で作ったのも勝因でした。

いつもは食べない子どもにも大好評!


【第2位】ひよこ豆のフムスwith玄米ブレッド

フムスは一度カフェで食べてから、その美味しさにハマり。
自分で作ってみたら、固くなりすぎたけれど、やはり美味しかった〜。
何か物足りない気がして、醤油をちょこっと入れたら日本人にも合う味わいに。

玄米ブレットとの相性も◎


【第1位】酵素玄米のお好み焼きと牡蠣入りとぎ汁スープ

これはダントツです。
酵素玄米も然ることながら、
特に牡蠣入りとぎ汁スープが超絶に美味すぎた。
若杉ばあちゃんの伝えたい食用料理の中のレシピ。

いつも作ってるのに、
なんでこんなに牡蠣からの旨みがとぎ汁に溶け込んでるんだ?
と思ったらなんて事はない。

『牡蠣を軽くたたくって何?👀』
といつもはスルーしていた工程を、

『もしや包丁で軽くたたくようにして、細かく切れ目を入れる事なのか?!』
と気づき、ちゃんとやったからだ。

たたくとか冷水でしめるとか、
初心者にはわからん用語多すぎなのよ。
料理の世界...


次回、人気があった(美味しそうに人から見える)料理を紹介しますね。

いいなと思ったら応援しよう!