見出し画像

いま Windows11-PC を自作するなら… AMD編 2024年12月版


Windows10 のサポートがいよいよ来年2025年10月14日に終了します。


いまメインの自作PCが Windows11 に非対応なので
来年は M4 Macmini に移行の予定ですが
やはり変換用に Windows11 の環境も必要かなと…


いま Amazonのブラックフライデーセール 中で色々と調べてみたので
もしいま作るとしたらの 2024年12月版 を備忘録でまとめてみました。


今回は intel の不具合発覚で AMD にしています。
コンパクトで拡張性は十分なM-ATX仕様になります。。





■ 型落ちして手頃になった Socket AM4 仕様の場合

まずは価格の安さ優先で DDR4メモリ を流用したい時など…


CPU はセットアップにも便利なグラフィック内蔵タイプで!
CPUファン はCPUに付属しています。

↓グラフィック内蔵なら万能なこれ一択!




マザーボード はマイクロATXタイプで!

↓実は既に購入済み…

↓ その後こちらの上位版の方が安く…

↓ いまなら更に ¥3000 OFFクーポン付き




メモリー は DDR4 DIMM を2枚組で!





■ 新型の Socket AM5 仕様の場合

新しくメモリを購入する場合は DDR5メモリ になるので
動作もより快適で今後の環境維持にも将来性があります…


CPU はセットアップにも便利なグラフィック内蔵タイプで!
CPUファン はCPUに付属しています。




マザーボード はマイクロATXタイプで!

↓ いまなら更に ¥5000 OFFクーポン付き




メモリー は DDR5 DIMM を2枚組で!






■ 他のパーツは Socket AM4 と AM5 のどちらもほぼ共通…


M.2 SSD は起動ドライブ用に!




2.5インチ SSD は必要に応じてデータドライブ用に後から追加も可!




グラフィックボード は必要に応じて後から追加も可!
始めから使用の時はCPUもグラフィック機能の無い更に高性能な物を!




ケース もマイクロATX仕様で!

↓ 奥行きの短い簡素で魅力的なケースを見付けました!

↓ 5インチベイが必要な場合!




ATX電源 は安定性重視で 80+ GOLD以上 の良い物を!

↓ 私は既存のPCケースがSFX電源仕様なので
ATXのケースでもSFX電源にATX変換ブラケットを使用して
電源の種類を増やさずに非常時に入れ替えられるようにしています。




OS Windows 11 Home パッケージ版!




ブラックフライデーセールは在庫有りでも納期が長いので注意!
到着まで気長に待ちましょう。。



閲覧どうもありがとうございました。





いいなと思ったら応援しよう!