![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155380504/rectangle_large_type_2_64fba80835fcf749806c193d3d899066.jpeg?width=1200)
プライバシー保護研修in涌谷町社会福祉協議会様
涌谷町社会福祉協議会様からご依頼をいただき、「福祉施設のプライバシー保護研修」を担当させていただきました。
お邪魔するのは今年2回目、前回の「地域ボランティア」に続いてご依頼となりました。
さてさて、プライバシーの保護と言っても通り一遍に
「個人情報を大切に扱いましょう」
「みなさん倫理観を持ちましょう」
「意識付けをしましょう」
「介護福祉士倫理綱領を読みましょう」
という研修だけでは実際問題なかなか変化を作ることが難しいものです。
気合いや根性、倫理観だけに頼らない、現実的で取り組みやすい第一歩をつくるための研修です。
プライバシーを守る、尊厳の保持、などは一見綺麗事に見えて現実は制度や法によって規定されているため、それを破るということは何らかのペナルティが発生するということになってしまいます。
もちろんケアの質という視点で考えても守るべきものではあるのですが、介護職個人/事業所が安全に継続するためにも…という視点も実際は必要です。
倫理観や意識はもちろん大切ですが、それらを常に高い状態で保ち続けることは非常に難しく、ストレスや柔軟なケアの対応にそぐわないケースも発生してしまいます。そして個人情報の共有やリアルタイムのやり取りが必要な介護現場との相性を考えても個々人にのみ委ねるのは少々酷だったりするわけですね。
そこで、今回の研修ではプライバシーや個人情報を多面的に捉え、実際の現場で「高い意識や倫理観に依存せずに個人情報やプライバシーが守られる環境とはなにか」という視点で考えていくワークショップを活用しています。
今回は時間の関係上フルサイズのワークショップは行わず、入り口のみとなりましたが、何かの機会にワークのご提供も行いたいと考えています。
さて、NPO法人コトラボの介護研修&事業所コンサルティング事業「アトリエギルド」ではオーダーメイド研修・法定研修・介護過程の導入の他、組織開発・倫理開発・グランドデザインまでを承っております。ご用命は
https://atelier-guild.studio.site/#contactまでお願いいたします。