![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127527225/rectangle_large_type_2_5acba6d170682afad797cb961b4f0e6e.png?width=1200)
踊ってるとき 息してる!?
踊ってるときって つい必死になって
息すること忘れちゃってません?
もちろん 呼吸はしてると思うけど(じゃないと死んじゃう!)
ちょこちょこ止めていたり
呼吸が浅くなっていたり
これはあると思います
そして終わった途端にゼーハーしちゃう💦
これだとすぐ疲れちゃいますよね
そうすると最初は良くても後半は・・・
こんにちは
踊るアレクサンダー・テクニーク教師
ダンス・キラメキストのさちこです
そもそも踊ってるときの呼吸って
胸式 腹式・・どっち?
ふだん起きて活動しているときって
肋骨がいっぱい動いてると思います
寝てるときはお腹がたくさん動きますね
じゃあ 踊ってるときは身体を起こしてるから胸式?
でも胸式ってちょっと効率悪いのです
ためが効かないっていうか
たくさん酸素必要だとすぐアップアップしちゃう
じゃあ腹式がいい?
でも 踊っていてお腹ゆるむのも困るでしょ
肋骨は動いて欲しいけど
動くだけの酸素もしっかり取り入れて
体幹の安定も保っておきたい
そんなときに使いたいのが 肋骨下部のあたり
呼吸のエリアと体幹のエリアが出会う場所
![](https://assets.st-note.com/img/1705139924129-xoakdT74xY.png?width=1200)
ダンスの呼吸でここが上手く使えるようになると
もっと踊りやすくなるのですよ(^^)b
そのためにはもちろん! 頭と脊椎ですね
だって脊椎入ってますもん
1月の<踊る身体の骨&コツレッスン>では
呼吸のしくみと軸&体幹との関係
いろいろな動きと呼吸のつながりをお伝えします
呼吸がわかると 動きはもっとしなやかになりますよ♪
HP:AT Dance 〜踊る身体のコツを知る!