![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134289111/rectangle_large_type_2_09ba4ca6ddc58bc679e0c8bf977de616.png?width=1200)
息子の未来は…自分の未来は…
みなさん、こんにちは。
Takaharu
改め
Danさんです。
本日のお題は、息子の未来は…自分の未来は…です。
もうすぐ春ですね。
そして、うちの息子くんはもうすぐ高校2年生。
彼が通っている高校は、2年生からは受験に備えてコース分けされます。息子くんいわく『もう物理とか勉強したくないから文系!』だそうです。
『将来何になりたいか?』
『将来どうなりたいか?』
逆算で考えた方が良いと言ってきたのですが、いつの間にかそんな理由で文系に進むそうです。
これじゃ全く決め方が同じです。わたしと…
それはさておき、いきなりですがここで問題です。
あなたに息子がいるとします。
そして、その息子が成績優秀で
慶應大学に進学したとします。
ある日、あなたにこう言ってきます。
『お父さん(お母さん)、色々と考えたんだけど、おれ卒業したらお笑い芸人になる!』
さて、あなたならこう言ってきた息子に対してなんと言いますか?
賛成する?
反対する?
これ実は、昨年末のM-1グランプリで見事に優勝した、令和ロマンの松井ケムリの実話なんです。
彼のお父さんは、某証券会社の重役。年収は2億円近くあり、自宅の家賃は1400万円。
そのお父さんが、慶應大学に進学した息子から『芸人になる』と言われた時の回答は
「AIに代替されない仕事だからいいな」
だったそうです。
大手証券会社の重役でもある父にとって、息子が選んだ職業に対する判断基準が
稼げるか?
稼げないか?
ではなく『AIに代替されるかどうか』だった、というのがとても面白いですよね。
もしかしたら、もうそんな時代はそこまできているとも言えるのかもしれません。
諸説ありますが、私自身は、コンサルという仕事はAIには代替されない職業だと思っています。
今からちゃんと準備をして10年・20年としっかり続けていきたいものです。
🌈画像をタップしてください!🌈
🌈登録画面が開きます🌈
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134286202/picture_pc_b773a33d4c554602cf8833ae6f75540e.png?width=1200)