見出し画像

コミュニティをマネジメントするということ

コミュニティの種類もいろいろあるとは思いますが、「自由で誰でも」参加できることは大事だけれど、そこにルールがないと、参加する方が安心して自由に振る舞うことができなくなる。お互いの自由を尊重するためには秩序とルールが必要だと個人的には思っています。

どんな人にも居場所は必要だと思うし、排除するという考え方は好きではないですが、安心が保たれない場所には今度は誰も参加できなくなってしまうので、その加減に悩むところです。

熱海コミュニティ」を立ち上げましたが、オープンでありつつもルールを引かせてもらっていて、相互に安心が保たれない場合は、最後はコミュニティマネジャーの判断で、ご退会いただくこともしなければなりません。

会社組織のようにそもそも採用面接(審査)があって採用されているコミュニティとは違うので、誰でも入れてしまうからこそ、ルール決めが重要だなと。そのルールに納得ができない方は、自分自身でコミュニティをつくることをおすすめしたいと思います。なので、こちら都合のルールで申し訳ないですが、ご了承ください。

そんな中、明日は熱海コミュニティオープンから1ヶ月。記念イベントをオンラインで開催します。すでにおもしろいメンバーが参加してくださるので今からワクワクしています。

心理的にも物理的にも安全を確保した上で、自由にお互いを尊重してお互いが関わりたい濃度で関わってもらえるような場づくりを研究しながらこれからも運営していきたいと思います。

なかなか難易度が高いんですよー!!!ってなかなかわかってもらえないので叫んでみますwとはいえ、多様なメンバーがどう交わるのか、その場づくりはとても好きであり楽しいことなので、明日も楽しみながらファシリテーションしたいと思います!


いいなと思ったら応援しよう!

熱海で働く社長のnote@HUBlic合同会社
2021.7.3の熱海伊豆山の災害により、コロナ禍であることも含め、熱海で働く若者たちの環境はより悪化していきます。そんな若者の自律支援にいただいたお金は使わせていただきます!いつもサポートありがとうございます!