![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105166465/rectangle_large_type_2_34d6670b98bb54402329462def142a53.jpeg?width=1200)
eスポーツ・アーバンスポーツのメタバース観戦イベント「SBI Neo festival NEXUM 2023」を制作
メタバースという言葉の世の中への定着とともに、国産だとCluster、海外だとVRChatやRECROOMなど、プラットフォームも増えてきました。
それぞれ特徴がありますが、今回はxambr(※1)という展示イベントに特化したプラットフォームで制作した「SBI Neo festival NEXUM 2023」をご紹介します。
SBI Neo festival NEXUM 2023とは
![](https://assets.st-note.com/img/1683642978498-OEuDxAH4lK.jpg?width=1200)
SBIグループが主催する、新感覚スポーツフェス「NEXUM 2023」は、2種類のFPSゲーム・ブレイキン・スケートボードといったジャンルを超えた4つの競技をメタバースで観戦できるイベントです。
会期:2023年3月4日(土)、3月5日(日) (2日間)
https://sbinexum.com/
対応デバイス:Windows, Meta Quest 2, Oculus Rift / Rift S, HTC Vive / Vive Pro シリーズ, Valve Index ※Windows PC単体でも可
xambrにおける特徴として、ホワイトレーベルでアプリを構築できる点は他のプラットフォームと異なる優位性です。
VRChatやClusterを起動してワールドに入るのではなく、展示会専用のアプリを作っているので、没入感が高くなり、体験として一貫した世界を体験することが可能です。
今回は「eスポーツ大会」と「アーバンスポーツ大会」があり、弊社は公式Webサイト、アーバンスポーツの大会における空間演出とデザイン、そして競技前に会場を盛り上げるエキシビジョンを制作いたしました。
eスポーツは総勢90名の豪華芸能人・ストリーマー・プロによる2種類のFPSゲームの大会が、アーバンスポーツはブレイキンとスケートボードの大会が開催されました。
eスポーツ会場では、各チームのバーチャル控え室に行くと選手の裏配信が聞けるようになっていました。
アーバンスポーツ会場は、大会の試合に連動したバーチャル空間ならではのCG演出が行われ、家にいながらも大会を臨場感をもって楽しむことができるようになっています。
バーチャルワールドとエキシビジョンのこだわり
![](https://assets.st-note.com/img/1684328093610-nQl34v7myQ.jpg?width=1200)
ブレイキンは、発祥の地 サウスブロンクスをテーマにしてブレイキンの歴史を感じる会場になっており、ストリートアートなども楽しめる会場でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1683695301023-nc5cpfj6iS.jpg?width=1200)
ブレイキンのエキシビジョンでは、初音ミクさんにご出演いただきました。
世界で活躍している初音ミクさんと、二次元と三次元を超越するテクノロジーコラボレーショングループのMIKU BREAKさん、そしてこのイベントのためだけに作られたオリジナル楽曲では、大会審判のブレイクダンスのレジェンドNARUMIさんに一部踊りを教えていただき、初音ミクさんもブレイクダンスに挑戦しています。
SBI NEXUM 2023 ブレイキン Day1 グループリーグ(再放送・実況あり)
スケートボードは、サンタモニカのベニスビーチらしさを取り入れつつ、実際の会場となったスケートボードパークを忠実に再現しました。
eスポーツのようにバーチャルの世界をベースとしたゲームをメタバース空間で楽しむのは親和性がありますが、アーバンスポーツのようなリアルな競技においても、新しい楽しみ方として話題になりました。
eスポーツへの注目はもちろん、次のオリンピックに向けてアーバンスポーツ(ブレイキンやスケートボード)も盛り上がる中で、メタバースならではの見せ方・楽しみ方にテクノロジーでアプローチすることで、SBI Neo festival NEXUM2023は、メタバースとYouTubeで配信され、大変多くの方にお楽しみいただけました。
アタリでは0からメタバースを構築することももちろんできますが、xambrやDOOR、VRChatなど様々なメタバースプラットフォームでの構築経験が豊富にございます。
お気軽にご相談ください。
<お問い合わせはこちら>
※1
xambrとは、株式会社ambrの提要するメタバースサービスです。
VRChatなどのSNSサービスとは違い、標準的にメタバース展示に必要なシステムを保ちつつもホワイトレーベルで専用アプリを構築ができます。
先行事例には「TOKYO GAME SHOW VR 2021」,「TOKYO GAME SHOW VR 2022」、「マジック・ザ・ギャザリング バーチャルアート展」などがあります。