見出し画像

寒い今こそ「寒中お見舞い」

「最強寒波」接近中。だからこそカーテン越しのお日さまの明るさとあたたかさがありがたい昼下がりです。いかがおすごしでしょうか。

今は、一年でいちばん寒さが厳しい時期。
二十四節気の一つ「大寒」の真っただ中です。

こんな寒いときに送りたいのが「寒中お見舞い」。

「とっても寒いけど、○○さん元気にしているかな」
「元気に寒さを乗り越えてほしいな」
と相手の様子を想像して、その気持ちを伝えるお手紙です。

(「寒中」=寒(かん)の中ということで「小寒」から「大寒」のうちに送るのが一般的。今年2023年の場合、立春前日にあたる2月3日までとなります。)

日常会話のなかでも「今日は寒いですね」「少しあたたかくなりましたね」と、季節感を共有することで、相手との心の距離が近づくことってありますよね。

メールやLINEでもそうですが、手紙ならなおさら気持ちが伝わります。

だって、例えばあなたの“推し”の人から手書きの手紙が来たら、くらくらして腰が抜けるくらい嬉しくなりますよね。それは、手書きの手紙が、特別なものだってわかっているからだと思うんです。

だから、気持ちを伝えるなら手紙が一番!
(と私は思っています。同時に「手紙は贈り物」とも言っています。そういう意味で、相手によっては他の媒体で贈った方が喜ばれることもあるかもしれないので、自分視点ではなく、相手視点で考えることは大事。と中学生のときの私に言いたい。)

はい、大事なのは、相手目線。
ということで、相手を想像してみましょう。

相手が、ポストを開けて手紙を受け取って、ちょっと驚いているけど、どきどき封を開けている様子。読んで、あたたかい気持ちになって、笑顔になっている様子…。

「寒中お見舞申し上げます」という表現があるけれど、プライベートのお手紙なら「こう書かなくちゃ」ということではなく、相手を想って、語りかけるようにして、自然に出てくる言葉の方が自分らしい表現になります。

一つだけ、気をつけたいのは言霊。
「こうならないように」と相手になってほしくない状態のイメージではなく、「こうなりますように」となってほしい状態をイメージして、表現すること。嫌なことに焦点を当てるより、楽しいこと、幸せを感じることに焦点を当てるようにして、表現すること。

・心も体もあたたまる鍋が美味しい季節です
・蠟梅の上品な香りが広がっていました
・春はもうすぐそこ、春の訪れが楽しみですね
・どうぞあたたかくしておすごしくださいね
・お健やかに心穏やかな毎日をすごされますように
・お互い元気に春を迎えましょう!

書いてみて実感します。自分自身もあたたかく幸せになる言葉の使い方です。

ご参考になれば幸いです。

愛に満ちた言葉と笑顔あふれる世界となりますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?