
大阪府は前日集計分公表に変わりました
毎日数字を見ていると #大阪府 の対応が #後手後手 か #行き当たりばったり なのが分かります
大阪府民の #意識 と #寒冷乾燥 からこのままでは新規患者数の減少を見込めない点が大切です。
#実働病床数 で病床占有率 を計算すると #重症 60 % #中等症 ももっとです。
#中等症を重症にせず軽快させる戦略 が患者数の点で求められると思います。
#神奈川モデル の考え方です
#社会経済活動 を止めなければ #医療崩壊 を引き起こし #防ぎうる死 を防げません。
医療崩壊を防ぐなら北海道 #札幌市 のように社会経済活動の #自粛要請 が何処かで必要です
防ぎうる死を防ぐ #決断 と #結果責任 は議会制民主主義の政治・地方自治の役目です。
大阪府知事は決断と結果責任を取らず無策のまま大阪府民に責任を投げてくるのが目に見えます。
私は医療側の要望が政治・地方自治に反映されているようには感じられない点が気になります。
まだ11月中旬なんですよ。。。