見出し画像

昼飯を考察する『スナップエンドウ』

この緑色の野菜、なんて呼んでます?

スナップエンドウ?
スナックエンドウ?

お惣菜を包装する仕事してた頃、年配の方から、スナックエンドウ、という呼び名を聞いて、世代によって違うのかな?と思ったあの日から16年とちょっと。ついに判明しました。(調べたから)

元々は、スナップエンドウ(snap-bean)パキンと折れる豆というネーミングのものだったようです。

日本で、種を販売する会社が、スナックエンドウという商品名で、スナップエンドウの豆を販売したので、商品名が流通したんですねぇ。

スナックは、本来、手軽な食事ができるバーを指すか、揚げ物の菓子を指すはずなので、雰囲気で商品名つけたんでしょうねぇ。これも500年後には、歴史学者のみ知る謎になるんだろうなぁ。案外世界の七不思議もこんな程度の話なのかも。

スーパーの野菜コーナーで、スナップエンドウ見かける度に、ナスカの地上絵に思いを馳せる。
贅沢な時間を手に入れてしまった。

ごちそうさまでした。

いいなと思ったら応援しよう!