見出し画像

雨の匂いの朝の瞑想会


私は、本職は医療職で
母子保健にかかわっているので
毎日ピンチなママさんと
関わらせて頂いてるのですが



みんな
2〜3時間の細切れ睡眠です



疲労が回復する訳がない
寝不足感もどんどん
蓄積していきます



それでも、なんとか
子どもの為に
家族の為に
沢山の事を
こなしています



実は、
長男の睡眠リズムが
狂う時があって



昨日は深夜1〜5時まで
起きてしまったんですね



さすがに堪えます
その後仮眠も取ったけれど
1日なんだか力が
入りません



最近学んでる中医学的にも
3時〜5時は気を身体中に
廻らせている時間
らしいので



それが出来ない日は
やはり
気が弱くなるそうです



色々な理由で上手く
眠れない人、仕事をしている人
夜に起きている人がいます



そんな人が迎える朝って


ぐっすり眠れた人の朝とは違うよね


私も夜勤していたのに
朝が辛い時間を長く過ごしてきたのに
その辛さ忘れていました



朝って何だか、絶対
ポジティブにならなきゃ
いけない時間帯みたいなさ
私もまだそんな思考ぐせが
あったなーと反省しました



朝、前向きになれない人には
前向きになれない理由があります



それぞれの朝の
感じ方があり
誰にとっての朝にも
寄り添ってあげたいな



そしてお客様自身が
自分にとっての朝に
寄り添ってあげられるような
空間を届ける



ヨガ講師としての在り方
導き方を考えさせられたのでした 



息子よ、夜中に
暴れてくれてありがとうw

最後までお読み頂きありがとうございました

いいなと思ったら応援しよう!