
どうでもいいことをやる
人生は死ぬまでの暇つぶしなんて言いますけど、本当にその通りで人生は常に退屈との戦いですよね。
刺激と平穏を行ったり来たりのシーソーゲームですよ。
毎日同じことの繰り返しだと、どうしても新鮮な刺激を求めてしまうし、毎日刺激だらけだと疲れ果てて平穏を求めてしまう、平穏も続けば退屈へと名前を変えてまた刺激を求める。
いつまで経っても人間はわがままな子供みたいなものです。(一生イヤイヤ期発動中)
私の場合、退屈はいくらでも手に入りますが、刺激は程よい加減でなければ大火傷しかねませんので難しいのです。
毎日が退屈だからといって、あまりに破天荒な選択をしていると、今度は平穏を取り戻すことが困難になります。
大人になると面白いもの、楽しいものを事前に考えてしまい、絶対に外さないものを選びたくなります。
そうして結局は、中々最初のスタートを切ることができません。
私もそうですが頭でっかちになると、とにかく動きが鈍くなるのでいけません。
子供のようにあっちもこっちもやってみて、そうしているうちにハマるものも見つかるかもしれませんし、何もかも経験しながら面白いものや、楽しいことを見つけていきたいなと思っています。
これが何になるのか、とか、やってもどうせ、、、
みたいに結果やメリット、デメリットばかりを考えていると、腰が重くて重くて一生持ち上がりません。
やってみて面白くなかったら三日坊主でもいいので、興味を持ったことや、場所などにはなるべく早く、軽く手を出してみて、手当たり次第に体験してみると意外なところに自分の趣味や、楽しみが転がっているかもしれません。
仕事も恋愛もそうですよね?
あれこれと吟味していたってやってみなければ結局は何も分からないし、経験を積めば積むほど面白さもわかるようになってくる。
ただその過程で嫌というほど、自分に合わない事や、つまらない、くだらない事も経験しながら、その中で良い人、出来事にも出会うことができる。
「やる前に考えても無駄」
と、あえて私は言いたい。
すぐに飽きたり、面白くなくて一度離れても、また何かのきっかけや、良いタイミングで始めたくなるかもしれませんし、その時には一度経験していることで始めるためのハードルは低くなっているだろうから、三日坊主も悪いことばかりではないと思います。
日常の中で少しでも興味や好奇心を引くものがあればスマホのメモにでも残しておいて、退屈だなと感じたり、最近なんかつまらないなぁ、と感じた時に、あまり深く考えずにメモにある項目を実行に移すと良いかもしれません。
面白くなかったら、
「やってみたけど、全然面白くなかったな」と素直に受け入れて、新たな好奇心が芽生えるのを待つ事としましょう。
今の時代はスマホ一つでどんな事でも、いくらでも情報に即アクセスする事ができますし、
情報(知識)=答えといった短絡的な結論に至りがちです。
その結果、最短距離を無駄なく進もうとする傾向は昔の人に比べより強くなっているようにも感じます。
経験する前に無駄な事だと決めつけてしまっている。
私の経験としては、結局は無駄だと感じていたような事も経験して踏み固めていかないと、根が浅いというか、体幹が弱いとでも言うのでしょうか。
人生どんな事でも同じ方法で通用しないということは必ず経験する事になりますから、定石というか、教科書的なやり方は正解と言うよりは、あくまでも初心者向けの説明書とでも捉えておくのが良いのではないでしょうか。
基礎は大事ですがステージが上がるにつれて、自分の体験や経験から生まれる本当の知識や実力が必要になってきます。
その為には一本道を進んできただけではどうにもこうにも通用しません。
失敗と判断したことや、時間の無駄と避けていることも、経験していれば必ず自分の幹を太く、強くしてくれていると私は思います。
タイトル通り基本は、
「どうでもいいことをやる」
が目的ですので、それでよいのです。
言葉を変えれば、
「さまざまな事を経験する」
でも良いです。
大人になるとたくさんの経験から自分の物差しは大きくなっていると思いがちですが、案外その決められた範囲でしか行動することができずに窮屈なのです。
刺激の理想は、まだ物差しのない子供になりたいのです。
平穏の理想は、自分の物差しの内側に留まることです。
現代人は守りを固めすぎているので、少し攻め手を強めなければなりません。
攻撃は最大の防御なのです。
このまま籠城し、守るだけではジリ貧です。
内側に籠るだけでは、いずれは平穏すらも危ぶまれるのです。
子供のように目的も、目的地も無いまま走り出しましょう!!
「刺激と平穏」
この二つのシーソーゲームを制する事が、人生の充実を勝ち取る術なのです!!(演説)