![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54874803/rectangle_large_type_2_6bde7ac76dfbd5cfc20d73865a7e45f6.jpg?width=1200)
問題の本質や原因・QC手法(イラスト解説)
あすも使えるアイデア・テクニック(カイゼン逆引き!)「不具合があるのはわかっているのですが、問題の本質や原因がはっきりとは見えてきません。なにか良いQC手法はありませんか?」
うちは製造業なのですが、連続生産ラインで、規格外品の発生率である「不良率(又はアウト率)」が最近少し高くなってきているんです。製造ラインのモチベーションも下がりますが、なによりムダなコストとなり、会社の利益を下げる要因にもなりますよね。製造面でも、経営面でも大きな問題です。しかし、なんらかの不具合があるのはうっすらわかっているのですが、問題の本質や原因がはっきりとは見えてきません。業務カイゼンのために、なにか良いQC手法はありませんか?
詳細は当オフィスのホームページに記載しております!
息抜き漫画「あすもんPDCA」です。ホームページにも展示しています。