マガジンのカバー画像

tomorrow

38
このコーナーは、あすみんに関わるいろんな方に執筆を依頼し、複数回(基本4回)の連続コラムを担当していただきます。
運営しているクリエイター

#国際協力

4/5 私の災害ボランティアとの関わり | 吉田 敦(福岡被災地前進支援)

前回の記事はコチラ 第4回:災害中間支援組織近年は各地で大きな災害が頻発しており、南海ト…

1/5 私の災害ボランティアとの関わり | 吉田 敦(福岡被災地前進支援)

第1回:災害ボランティアのハジメのイッポ私が災害ボランティアを始めたのは2011年3月に起き…

TOMORROW 実直の3rd /災害・防災に目を向ける!

asumin noteの新企画「TOMORROW」はご覧いただきましたか!? 続々と登場するリレー連載コラム・…

4/4ふくおかの国際協力 | 原田君子(NGO福岡ネットワーク)

前回の記事はこちら 最終回:希望のともしび私たちの活動は、現地タイのパートナー「ドゥアン…

3/4 ふくおかの国際協力 | 原田君子(NGO福岡ネットワーク)

前回の記事はこちら 第3回:心に残るエピソードスタディツアーを企画し現地訪問をした頃はタ…

2/4 ふくおかの国際協力 | 原田君子(NGO福岡ネットワーク)

前回の記事はこちら 第2回:愛の反対は…NGOについて、私が学んだ基本的なことを少しまとめ…

1/4 ふくおかの国際協力 | 原田君子(NGO福岡ネットワーク)

第1回:きっかけは遺言私が、長い間活動してきた「国際協力」について、少し振り返って見ようと思います。正直なところ、海を越えた国の活動をまさか自分が始めようとは、思ってもいませんでした。 きっかけはと聞かれれば「遺言です」と答えています。 とある会を立ち上げた友人は、1995年に病気で亡くなるまで、病室のベッドで最後の最後まで病気と闘いながら、会の活動を続けていました。会の話をする時の友人のキラキラした目が、今でも思い浮かびます。亡くなってまもなく、ご家族から「活動を引き継