
二重請求されてるのに、サポートが酷すぎる!使ってはいけない航空券予約サイト
結論から書くと、1週間前に予約変更手数料を支払って航空券の日付変更をし、予約変更手数料を二重請求されています。1週間が経過し、何も対応してもらえていない状態です。デビットカード払いにしていたため、残高が2倍減っています。
約51,000円支払うところを、2回引き落とされ102,000円取られている状態です。
サポートが酷すぎて、返金してもらえるかどうか全くわからない状態です。
やばい(けど日本でも有名な)予約サイト経由で予約することを選択した自分も悪いのですが、それを承知の上で最悪な体験だと言えます。
悲しすぎて腹立ちすぎて誰かに愚痴りたい気持ちと、このサイトで同じ罠にはまって欲しくない気持ちから、この記事を書いています。
今回は、ここまでの経緯と教訓、少しでも安く航空券を買う方法の落とし穴についてお話しします。
(だいぶ愚痴っぽいので、経緯はすっ飛ばして教訓と落とし穴だけでも読んでもらえればと思います。)
ここまでの経緯
1. 予約サイト:Ex***iaで航空券購入
Skyscannerで航空券を検索。いくつか候補に上がってきたが、安価でチケットを販売しているサイトは聞いたことがないものが多かったため、安価ゾーンの中で何度も利用したことがあったEx***iaを選択。
Skyscanner上で予約サイトの評価が★で表示されており、Ex***iaは5段階中4だった。過去に何度も利用したことがあり、何の問題もなかったため、大丈夫だろうと信じ、選択した。

これが大間違いだった・・・・・・・・
2. Ex***ia Japanから日程変更手続きをしようとするができない
旅程を変更する必要があったため、Ex***iaから変更しようとすると、「現在利用できません」と表示された。手数料を支払えば日程変更可能なはず。なぜ変更できないのかわからなかったため、Ex***iaのチャットで問い合わせる。
お客様の予約はEx***ia Japanのものではありません。別の国のサイトで予約されているようです。予約完了時のEmailにどの国のEx***iaで予約したかが書かれているので、予約した国のEx***iaサイトから予約を変更してください。
との回答。
メールを見てみると、Ex***ia UK(イギリス)になっていた。国を指定してEx***iaを開いた覚えはなかったが、Googleの現在地の設定がイギリスになっていたためか、自動的にイギリスになっていたようです。
アカウントに設定されている国に紐づけて予約させてくれんか・・・(1回目のモヤモヤ)
この時点では、カスタマーサポートのかたはわかりやすく説明してくれたため、サポート自体には不満はなかった。
3. Ex***ia UKから日程変更手続き
URLを.UKに変更したら、変更手続きの画面が表示された。
希望のフライトを選択し、手数料支払い画面へ。
変更手数料は£285。約51,000円。ばり高い。が、仕方ない。
デビットカードの情報を入れ、注意深く手続きを進める。
無事に予約変更が完了したと画面に表示される。
数分後、銀行からデビットカードの利用速報メールが来る。
その数分後、もう一回銀行からデビットカードの利用速報メールが来る。
おかしい。
銀行のアプリを開くと、51,000円の利用履歴が2回並んでいる。
最悪だ・・・・・
4.Ex***ia UKのチャットサポートに問い合わせる
Ex***ia UKのチャットサポートに、今回の事象を説明し、すぐに返金してほしいと伝える。
バグかシステムエラーによる二重請求だと思う。
1週間で返金されると思う。もし返金されなかったら直接航空会社に連絡して。
とあっさり言われる。途中何度かSorry for the inconvinience 的なことを挟んでくるが、どうもコピペの提携文っぽい。
バグの影響で何も悪くないのに、1週間も待てない。と伝えると、
では、自分で航空会社に連絡してください。
と言われる。
オタクのバグじゃないか・・・・・・・・・・(2回目のモヤモヤ)
今回予約したのが中国系の航空会社で、中国語に自信がないから予約サイトを利用したのに、なんのための予約サイトなのか意味がわからないじゃないか。
1週間も待てないから、もっと早くしてほしい。バグの影響なら、すぐにでも対応してほしい。と伝えると、
プライオリティーに設定しました。私たちにできることはもうありません。
と言われる。
オタクのバグじゃないか・・・・・・・・・・(3回目のモヤモヤ)
ものすごくイレギュラーな手続きをして発生したなら、100歩ぐらなら譲ってあげられるが、日程変更という、日常的に発生する手続きでこの有様、システムやばすぎる。
そして、カスタマーサービスも酷すぎる。
5. Ex***ia Japanに助けを求める
事件から5日後、依然返金されておらず、Ex***ia UKに不信感もあったため、Ex***ia Japanに助けを求めてチャットサポートに連絡する。
チャットはオペレーターに繋がっているはずだが、明らかにコピペしているとしか思えないような回答しか返ってこない。
何を伝えても、数分前に来たメッセージと1文字たりとも違いのないコピペ文が返ってくる。というか、会話のキャッチボールにすらなっていない。その答え、さっきの質問の答えと同じやし、、、の繰り返し。
もしやロボットか・・・?と不安になり、ロボットですか?と尋ねると、オペレーターが対応しております。と返ってくる。こんな酷いやり取り、いっそロボットであって欲しかった。(4回目のイライラ)
細かく事情を説明し、なんとか助けてもらえないかと頼むと、「詳細を確認しますので、5分ほどお待ちください。その間、返信には及びません。」と回答が来る。
お願いします。と返信し、待つ。
10分経っても音沙汰がない。
20分経っても音沙汰がない。
念の為、お待ちしています。とだけメッセージを送る。
30分経っても音沙汰がない。
念の為、5分待ってと言われてから30分が経過しましたが、どうなっていますか?と確認メッセージを送る。
45分ほど経った頃、自動メッセージが大量に届く。
チャットが詰まっていた(?)のか、さっきまで表示されていなかったメッセージが突然大量に届く。
そして、先方的にはこちらが応答しなかったから、チャットを終了します。ということになったらしく、チャットはとっくに切断されていたようだ。
こちらのネットワークは全く問題がなかったため、チャットのバグだと思う。またバグ。最悪だ。
遡って読んだ内容をまとめると、航空会社の連絡先を教えることはできるが、それ以外にできることはないからEx***ia UKに問い合わせてください。
とのことらしい。役に立たなかった。時間を捨てただけだった・・・
不信感が積もった状態だからかもしれないが、意図的にチャットを詰めて、時間経ったら諦めるやろう or こちらが応答しなかったように見せて切断してやろう とされたようにすら感じてしまう。これは流石に被害妄想かもしれないが、そのぐらい疲れていた。
ダメ元で助けを求めて問い合わせたので、さほど期待はしていなかった。
が、コピペ対応と、応答無しとみなしてチャット切断の対応で、不信感はさらに高まった。
6. 何も解決しないまま、1週間経った今に至る
今回、5万円ほど余分に引き落とされた状態になっている。
お金に困っているわけではないため、必ず返ってくると保証されているなら、待てなくはない。が、今の所なんの保証もない。
わたしにとって5万円は、お客さんの商品のブランディングをし、ロゴを作った時の金額とほぼ同じです。
どうしたら魅力が伝わるか、お客さんはどうしたいのか、期待を上回るには何ができるか?そうしてデザインを作り、気に入ってもらっていただくお金が5万円だとすると、返ってこないかもしれない5万円にどれだけの価値があるか全く理解してもらえず、適当にあしらわれたこの気持ちは本当にやるせ無い。
また、変更手数料に10万円払うのなら、エミレーツ航空のフライトチケットを買いなおした方が安い。
このやるせない気持ちで過ごした1週間に対する補償が欲しいぐらいだ。
今回の経験から学んだ教訓
Ex***ia はシステム的にもカスタマーサポート的にも超危険。絶対に使うな
航空券や高額な買い物は、即時残高が減るデビットカード支払いは避けるべき
できるだけ航空券は航空会社の公式サイトから直接買うべき
まず、わたしは今後一切Ex***iaを利用しません。たとえ返金されたとしても、もう信用できません。誰にも勧めませんし、むしろ使う予定の人がいたら全力で止めたいとすら思っています。
航空会社の公式サイトが安心なのかといわれると、それも正直わかりません。ですが、システム的なトランザクションは少なければ少ないほどリスクは低いはずです。今回のように、どこでなんのエラーが起きて二重請求されたかわからないといったことは起こりにくいはずです。
この心労がなければ、もっともっと楽しい1週間だったはず。時間はお金では取り返せないですし、さらにお金すらもかえってこないかもしれません。これからは、多少安い航空券が買えるとしても、信用できない会社からは買わないことを心に決めました。
超重要!「少しでも安く航空券を買う方法!」の落とし穴
今回学んだ教訓以外に、もう1つ気をつけたほうがいいと思うことがあるので追加で共有します。
インスタなどで「少しでも安く航空券を買う方法!」と謳う投稿やリールが結構あります。
その中で、「Skyscannerの現在地を日本以外にして検索する」という方法が紹介されています。

日本以外を選択した状態で予約を進めると、カスタマーサポートが必要になった際に、Skyscannerで選択していた国のカスタマーサポートしか利用できない可能性があります。
今回のわたしはイギリスだったため、言語的な問題はありませんでした。(英語が通じた上で、話が通じない/コピペ回答なことはめちゃくちゃあったが)が、もしスペインとかになっていたら・・・スペイン語は1ミリもわからないし、翻訳ツールは完璧じゃないし、ゾッとします。
語学が堪能な方なら問題ないかもしれませんが、英語圏でもない国を選択してしまっていたら、大変な苦労を味わうことになりかねません。
また、今回のExp**iaのカスタマーサポートは、日本もイギリスもなかなかの対応でしたが、基本的には日本のカスタマーサポートは他国よりも手厚いことが多いです。
少しの安さに安易に誘惑されず、もしもの時のこともしっかり考えて選択していただければと思います。
だいぶ愚痴気味ですが、大切なお金や時間を失わないよう、わたしの失敗を生かしていただければと思います。
状況が変わったらまた更新いたします。
とりあえず、はよ金返せ〜〜〜!!!!!