客室乗務員の仕事✈️
皆さま
いかがお過ごしでしょうか?
梅雨の季節となり、
少しずつジメジメとした日が続いていますね🥹
航空業界で働いていると
雨など天気が良くないと😂になります笑
お飲み物や機内食などのサービスが行き届かなかったり、
お客さまとの会話ができなかったり、
心苦しさがありながらフライトしています😂
そんな客室乗務員という仕事。
客室乗務員は、サービス要員と思われがちですが
保安要員として役割が大半を占めています。
保安要員って???
と感じる方も多いかと思います。
保安要員って何をするかというと…
・機内に不審物がないか
・危険物がないか
・忘れ物がないか
・お客さまの顔色
・シートベルトの着用状況
・手荷物の収納状況
などなど
さまざまなところにアンテナを張って乗務しています✈️
ですので、
入社してすぐの訓練では、
保安面の座学や実技をほぼ行い、残りがサービスを学ぶという感じでした🥹
乗務をしていて感じるのは、
安全が何よりも大事であること、です。
お客さまが離席される時も
揺れによって怪我されないか、常に把握したり
ご搭乗の際やサービス中にご気分が優れない方がいないか顔色を確認しながら業務にあたっています。
シンガポール航空のタービュランスのニュースを見ましたが、とても見るに堪えない悲劇でした…🥲
あのニュースを見てから
私たちもシートベルトの着用状況を入念に確認したり、
揺れに対する意識が強くなったりしました。
お客さまの命をお預かりしている以上、
お客さまの怪我なく、そして私たち乗務員も怪我なくフライトを終えることがやはり大切です。
客室乗務員を志望されている方は、
サービスへの想いもあるかと思います。
ですが、
客室乗務員はサービス要員であると同時に、
保安要員でもあります。
保安要員の役割が強いです。
保安に対する意識を持ち合わせて面接など
選考に臨んでいただけたらと思います。
部活動やアルバイト、仕事の中で、
安全安心に貢献したことなど
そうしたエピソードもストックしておくと
よりよいかもです🕊️
今回は客室乗務員の仕事という
皆さまご存知かと思いますが、
改めて客室乗務員の仕事をご紹介しました🤍
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🩵✨