[ぷよクエ] 序盤攻略のススメ [初心者]

こんにちは。スパルタから揚げです。

今回は、ぷよクエの主に序盤の攻略について、ぷよクエサービス開始とほぼ同時に始めた自分が思う、最新で最適の方法を紹介していきます。
ここではリセマラは終わっているものとして扱います。超序盤からの大まかな流れは自分の別記事で紹介していますので、もしよろしければどうぞ。

それでは始めていきます。


①デッキの組み方

まずはぷよクエにおける「デッキ」についてお話します。

デッキとは、リーダー一枚、スタメン4枚、サブ4枚、サポート一枚で構成されたものです。
デッキの中で戦闘に出ているすべてのキャラが、特定の条件を満たすことで「スキル」を使うことができます。また、リーダーとサポートのみは常在効果として「リーダースキル」を発動します。
スキル、リーダースキルを最大限に生かせるように組むと、キャラのパワーを十分に生かせているといえるでしょう。

例を見てみましょう。
まずは悪い例です。


ここでリーダーに置いている「アミティ」は「赤属性の攻撃力を3.5倍にする」というリーダースキルを持っていますが、デッキ内にほかの赤属性カードがいないため効果を十分に生かし切れていません。

また、スタメンの「まぐろ」は「1ターンの間、青属性カードの攻撃力を4.2倍にする」スキルを持っています。
しかしデッキ内に青属性カードがほかに一枚しかなく、
その青属性カード「アウルベア」のスキルは「相手全体に250000の固定ダメージを与える」スキルのため「まぐろ」のスキルの効果の適用範囲外となってしまっています。

これではせっかくの高倍率スキルが無駄になってしまい、ポテンシャル通りの火力を出せません。


次に、良い例を見ていきます。



今回リーダーにしている「癒しの天使ロコ」のリーダースキルを最大限に活かすため、デッキ内すべてが「回復タイプ」で構成されています。
また、デッキ内のキャラのスキルが味方全員に有利に働くように構成されています。
ぷよクエでは「スキルでは、同じように状態を変化させる効果が重複しない」という特徴があります。たとえば、「攻撃をn倍にする」と「攻撃をx倍にする」効果を同時に使うことができない、ということです。
このデッキでは効果の重複を避けるため、攻撃面の強化をするスキルの中で、
連続攻撃化、被ダメージ増加、条件付きエンハンス、エンハンス、マルチ化
の五種を搭載しています。

また、「蒸気都市のアリィ」のスキルは「スタメンの主属性数×0.7倍」で効果を発揮するため、最大値の五属性をデッキに組み込んでいます。


ここまで、デッキの組み方の基本をお話ししました。

ここからは、序盤を駆け抜けるためのデッキを作っていきます。

まずは、魔人シリーズをリーダーにおいてください。(リンク参照)
この魔人は可能な限り強化しましょう。強化については②で解説します。
そうしたら残りの枠を前述した基本の組み方に合わせて埋めてみてください。

これで周回用デッキの完成です。


②強化・進化

ぷよクエでは星1~7までのランクがあり、数字が高くなるほど強くなります。
また同ランクの中でも一般的なものと同じ「レベル」のシステムがあり、レベルmaxのキャラを進化させることでランクを上げることが可能です。
レベル上げには「成長素材」、ランク上げには「特殊素材」を使用します。
それらは「スペシャル」クエストで入手が可能です。
「成長素材」は「王冠クエスト」「彗星クエスト」、特殊素材は「スイーツ山」で入手可能です。またイベント報酬やミッションでも入手できます。

しかし、☆7に進化させる方法は少し特殊で、「☆7へんしんボード」を進める必要があります。素材はコストに対応した「ワイルドさん」が必要です。
ワイルドさんは各種イベント報酬、高難易度クエスト「とことんの塔」「異邦と試練の塔」、ミッション報酬などで入手可能です。
コストの高いキャラほどワイルドさんの入手は難しくなります。

そして、さらなる強化要素として「スキルレベル」「プラス」「とっくん」「とくもりとっくん」があります。

スキルレベルは、同名カードの合成かスキルプースラ、紫の秘伝書の合成で上げることができます。
最大で5まで強化可能で、1あげるごとにスキル発動に必要なぷよ数が1減ります。

プラスは、各能力100ずつ、合計300付けることができ、最大で体力1000、攻撃500、回復200を数値に加算することができます。
プラスは、各色プースラや秘伝書を合成することで上げられます。
スキルプースラと各色プースラは「タスタス遺跡」にて、スキルプースラ以外のプースラは「タスタス森」でも入手可能です。

とっくんは、ぷよ野菜を用いてとっくんボードを進めることで行うことができます。効果は様々で、中には特定の状態異常に耐性を持てることもあります。
ぷよ野菜はギルドの「農園」や、各種報酬で入手可能です。

特盛特訓は、ストーリークエストクリア後に一定の確率で発生する「メガ泥棒」を倒すとドロップする「ストーン」を使うことで、強化が可能です。
特盛特訓には、


③石集め

ガチャのために石集めをする場合、ストーリーを①で組んだ周回用デッキで周回します。
連鎖をしなくても追加全体攻撃で敵を倒せるので、右上などどこか連鎖しないところを1個だけ消していくと効率よく周回出来ます。
ガチャの回すタイミングですが、基本的に初登場のキャラを狙うのはかなりコスパが悪いです。復刻や周年イベントなどのガチャを回すのがおすすめです。


④イベント

イベントはいろいろありますが大きく3つに分けて解説します。

まずは周回系イベント。トレジャーや収集、ハンティングイベントがこれに該当します。
周回系イベントでは必ず「特攻キャラ」が指定されています。デッキ内に可能な限り特攻を入れて周回しましょう。またギルドメンバーさんのために特攻キャラをサポート設定するのも忘れずに。
トレジャーでは、銀貨地図に働く特攻と金貨に働く特攻が分かれています。地図集めでは前者のみ、なぞ盾クエストでは後者優先で両方をデッキに入れましょう。

次にギルドイベントです。
ギルドイベントは、現れるボスをギルドメンバーで協力して倒すイベントです。終盤になればなるほどボスが強力になるため、初心者では太刀打ちできないことがほとんどです。
倒せなくなったと感じたら、討伐は味方にお任せして自分は、挑戦→リタイアで挑戦回数稼ぎをするのもいいと思います。
ここでも特攻は指定されますが、そこまでおいしい効果ではないため、サブにフルで積むくらいで十分です。サポート指定も不要です。

最後にチャレンジボスイベントです。
ギルイベの一人版と思っていただいていいですが、ギルイベと比べて人任せが難しいです。しかしその分報酬が豪華です。
システムはギルイベそのままなのでここで特に言及することはないです。
一応、挑戦→リタイア→アシスト依頼 で人任せも可能ですが、確定で討伐してもらえるわけではないのとかなり時間がかかるのがネックです。
ここでは特攻はほとんど意味はなく、デッキに自然に入ってくるとき以外は入れません。



④高難易度クエスト


テクニカルクエストの中にとことんの塔という常設高難易度クエストがあります。報酬にワイルドさんが多くあるため、☆7を作るためには主にここを周回することになります。
1階から数字が上がるほど難易度が上がっていきますが、出現する敵はサイクル式です。

下一桁が1の階の敵と5の階の1ステージ目の敵は、反射スキルを使ってきます。反射のついている属性で攻撃してしまうと、ダメージ無効化と反撃でパーティの崩壊につながりかねないので注意しましょう。対策としては、反射対象外の色しか消さないことや、デッキに副属性持ちを入れないことがあります。

また下一桁が5、0の階のデッキには「敵の属性に対応した反射スキル持ち」と「発動時に攻撃が発生するスキル持ち」を入れてください。
最終ステージの敵が封印スキルと即死攻撃をしてくるので、それを防ぐためです。
攻略法です。
最終ステージの一つ前の敵を普通に倒したらボスの即死攻撃で死んでしまいます。なので、一つ前の敵で反射スキルを使った後ターン経過させずに攻撃スキルを使って倒します。そうすると、ボスの即死攻撃をちょうど反射することができます。そのあとはスキルで普通に倒してください。


異邦と試練の塔はとことんの塔より基本的に難しいクエストになっており、始めたばかりでは太刀打ちできないでしょう。
他の人の攻略デッキがゲーム内で見られるので、それを参考にするといいです。中にはフルパワー艦隊で攻略している人もいますが、フェスなしクリアをしている人もいるのでいろいろ漁ってみるといいかもしれません。


そして定期的に高難易度イベント「蒸気と暗闇の塔」が開催されます。
ここでは、強力な「蒸気都市のカーバンクル」が報酬として入手できるので積極的に狙いたいですが、これも難易度が高いです。
しかし、ハメ技やギミックを駆使して初心者でもクリアできるステージもあるので、クリアできるものをクリアして報酬をゲットするのがいいと思います。
昔は多くのワイルドさん50が入手できていましたが現在では大幅に削減されています。



いったんおわり
なにかあれば追記します。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集