![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32845795/rectangle_large_type_2_a5c2ebb22cb96fb6b20c0c90ce238475.jpeg?width=1200)
Photo by
kmdrism
中高大の天文部との共同研究とか
オンラインでゆるくつながる共同研究の機会に興味を持っていまして,先日次のような記事を書きました.
それで引き続き,良い機会ないかなと頭の片隅に置いているわけですが,今さらながらいろいろな中学校や高等学校,大学などに「天文部」や「天文研究部」といった部活動があることが気になりました.
https://www.studyh.jp/kanto/special/club/cultural/club.html?c=astronomy
パッと見た感じ,それぞれが所有している望遠鏡で一緒に天体を見たり,プラネタリウムを製作したり,といった活動をされているようですが,これだけあるなら中には本気で天文学の研究に取り組んでみたい,っていう学生さんたちがいたりしないかなぁなんて.
あ,でも部活動の中心が天体観望やプラネタリウムにあるなら,天文学の研究をすることに興味を持つ人はそこには属しにくくなるのかな.どちらにも興味がある人もいるか.