
改名
桑野式内画法姓名学も、日本発祥の運命学である。
名相術というより、数理術といった方が実態に近いと思う。
ある程度 変更可能な命理のような印象がある。
後天盤を用いる。
画数解釈も独特のものがある。
私の知る範囲では、苗字は旧字体を重んじる。
"亡き母から、連日、夢の中で伝えられた姓名学"
本などには触れられていないが、くわの擁齋によると、
名相として組み合わせてはいけない漢字があるらしい。
私が聞いたのは、隆と志である。
よく、改名しても良くならない、とか、変わらないという人がいる。
"いや、お前なんて そんなもんだよ"
と、いうだけの話なのだが、世の中、身の程知らずが多いようで驚く。
名前を変えたくらいで、どうなると思っていたのか大人とも思えない。
大体、程度問題として、名前変えたのに良くならないとか、
変わらない、なんて言ってる時点で高が知れてるではないか。
とはいえ、
"悪いよりは良い方がいいじゃないか。
名前なんて一回変えたら もう気にしなくていいんだから"
としか思っていなかった私にとって、それは想定外のものではあったが。
改名ジプシーは、名前以前の問題だという事に、早く気付いた方がいい。
事実を基準にし、妄想を基準にしない事、これは運命学の大前提である。
自己の事実以上の事は何もない。
その摂理と心身が矛盾しない事を開運と呼び、自由無礙と呼ぶのである。
現実逃避の事ではない。