マガジンのカバー画像

VISION FANTASIEN

21
宇宙ベンチャー、製造業コンサル、国連、宇宙政策、IoT政策、ハードウェア開発、地方創生、教育、環境活動、マインドフルネスなどの様々な経験と、哲学・宗教・歴史を宇宙から視点で物理的…
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

地方創生政策立案・施策実行のために  第2章 イギリス産業革命とラッダイト運動

第2章 イギリス産業革命とラッダイト運動
 第4次産業革命は、イギリス産業革命と比較されて述べられる。日本では「AIが47%仕事を奪う」というセンセーショナルなキャッチコピーで有名になった、オックスフォード大学の「雇用の未来(The Future of Employment)」(Frey Osbone 2013)の中でも、イギリス産業革命によって、どのように仕事が変わったかが述べられている。第4次

もっとみる

地方創生政策立案・施策実行のために   第1章 地方創生の社会学的アプローチ

はじめに:本提案書の位置付け
本提案書は、先進工業国である我が国において、20世紀型の大量生産大量消費型資本主義社会からの変革期に、千年続く地方創生の新しいあり方のシンボルプロジェクトとして、未来を担う住民の価値観が変容し、SDGs未来都市として、自然と調和する社会システムへ変革するための地域コミュニティ活性化ツール導入を提案・採択・実証・実装するための一次基礎資料とする。

​第1章 地方創生の

もっとみる

AIロボットによる未来の仕事の変化への各国の取り組み

5/12(日)に放送された、NHKBS1スペシャル「驚異の進化!AIロボットの世界~実用化の最前線を旅する~」

https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/2443/3115609/index.html

4年前に経産省の研究所で担当させていただいた「IoTによる生産性革命」調査のテーマ「自動化による雇用の未来」を映像にしたような、奥の深い番組で、大変わかりやす

もっとみる

VISION FANTASIEN ~日本的美意識に基づくエンジニアリングネットワークの再構築~

いよいよ機が熟した気がするので、内閣府革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)平成26年(2014年)のPMに応募したときの文章を公開します。
大学以来疑問に思って活路を見出そうとしていた社会人経験を通しての考えをまとめなおした、非線形文明の具体的施策の提案です。

成長戦略 2019

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/

にもかな

もっとみる

「新ミレニアムへの挑戦」 ~次の1千年人類はどこへ向かうのか~ 工業化社会から自律的社会への再構築

大学4回生で就活時に書いた文明論です。
その後、留年。


「新ミレニアムへの挑戦」
~次の1千年人類はどこへ向かうのか~
京都大学工学部物理工学科宇宙基礎工学コース4回生 山下浩史
2000年

1.タイトル
「工業化社会から自律的社会への再構築」

2.現状分析
①現代文明の立脚点-科学技術に基づいた工業化社会と制度
20世紀、科学が急激に進歩し、資本主義下での大量生産大

もっとみる